いい加減と、ええ加減の違い。 | 女性の活躍を応援!情熱社長のビジネス日記

いい加減と、ええ加減の違い。

営業会社の女性経営者ブログ-DVC00206.jpg

            (左から、長沢牧野阿部松岡 …)

******************************

ちょっとした気の緩み、仕事の手抜きが、
時に大きな損失、損害を与えることになる。

忙しくなると、ついつい心を亡くす…

~しなければ、と思いながらも後回しになる。

「すべてにおいて手を抜くな!」と
言っている訳ではない。

いい加減ではなく
ええ加減が、時には求められる。

その為には段取りが大事
事前準備が決め手となる。
仕事にはすべて段取りが求められる。

繰り返すが、私は段取りが80%以上の成果の決め手だと捉えている。


時に、要領も大事。
いい意味での要領は段取りの内。

一点集中で取り組むタイミングと、
フラットに構えるタイミングもあって良い。


以前の会社時代…
社の中で一番目標数字が高かった。

これは、上司の陰謀ではないかと思うほど高かった。
従業員数230人
年間売上23億円

会社から課せられた目標は年間7200万だった。

当時、月に800万円の売上を上げていた。
単独で1億円あげた。

新規営業は勿論ではあるが、研修の立ち合い、講師への申し送り…

口頭打ち合わせ

お客様への事前準備、会場設営の依頼…

振り返って見ると、やるべきこと、
段取りはすべて紙に書き出して行っていた。

一つ一つクリアしたら、消す。

頭でやろうとすると、漏れが出る。

毎月研修立ち合い、営業活動

新規アポ取り電話かけ。
(これは月に一回集中して未来アポをとる。)

後は必ず訪問先で紹介依頼をした。

紹介企業は新規一社に値する。

初年度、新人の時から、新規契約だけは一位だった。
総合売上は先輩には勝てない。

せめて一番平等で対等に勝負出来る、
新規開拓は一位を!!と初年度から目指した。

毎月新規顧客獲得3社は当たり前
多い時は月8社、最高は月に10社だった。

目がわまるほど忙しかったことは事実である。

お客様の数が増えれば増えるほど
段取りに時間がかかる。


一社にかかりっきりになったら
他のお客様のフォローは出来ない。

しかし、手抜きはばれる。
電話やメールでフォローをしたり、
面談依頼をしたり…

平均1時間かけていた面談を
30分に短縮すれば倍に増やせる。

数字通りにはいかないが、考え方を変えるとそれも可能である。

その為には、アポの取り方を工夫し
移動時間に時間を使わないようにする事を考える。

地域を決めて集中アポをとることも出来る。

細切れの時間で礼状を書く。

もう一度話すが、新規アポ取りは月に一回、集中電話かけ。

受話器をおかず、連続でかけ続ける。
そして、未来アポを取る。
オフィスで、お茶を飲むこともほとんどなかった。

再訪は、移動時間の合間にとる。

時間は有限…
タイムマネジメントは大事
時は金なり…
ちんたらしていると時間はドンドン過ぎて行く。

上司からは常に目標達成したら
”倍やれ!!”と言われた。

倍やって一番得をしたのは、私だった。

お蔭さまで、記録を更新できた。

数多くのお客様にであえた。


もしも
”朝倉さん 有難うね。
君のお陰で今月も目標達成できたよ。有難う…”

なんて言われていたら自惚れて
それ以上やらなかったかもしれない。


「おまえやれよ!」といつも心の中で思った。

しかし、今振り返るとその上司のお陰で
成果・結果を出すことが出来たのかもしれない。


負けてたまるか!やるだけやってやる!

会社を休んだことは一度もなかった。

4年半…
がむしゃらにやった。

お陰で今がある。

やるべきことが山の如くある。

いかに段取りをするか、
タイムマネジメントするか
全て紙に書くこと
頭でやると”忙しい病”にかかる。

たいしたことないのに、忙しいと錯覚する。

紙に書き出すと時間配分が可能になる。

たえず、目標を設定し、事に取り組む事になる。

今日のお話も、参考になれば幸いです。

今新幹線で東京に向かっています。

長文になりました。
最後までお読み頂き有難うございます。


   朝倉 千恵子

株式会社 新規開拓
代表 03-3507-5720


************************************************

大阪営業力強化セミナー 体感セミナー に是非お越し下さい。


今春3月に開催される大阪開催第7弾「営業力強化セミナー」

その一部を体感していただけます。