ユニコーンバーザム
ガンプラ プレミアムバンダイ限定 HG 1/144 ガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT版) 素組みレビュー
「プレミアムバンダイ限定 HG 1/144 ガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT版)」
『A.O.Z RE-BOOT ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』より、バーザムⅡがプレバン限定HGキットで登場。
■本体
"レジオン仕様"となる赤いボディとなっています。
よく見るとTR-6(ウーンドウォート)にバーザムの四肢が取り付けられたデザインとなっているのがわかります。
胴体部装甲となるTR-6の腕部は実際に折りたたんでいるわけではなく新規造形の固定式のものを採用。
太腿の内部など、ウーンドウォートにあたる部分もいくつかの新規パーツが使われています。
■可動
肘関節の付け根はボールジョイント。
脚部のホバー装置が干渉するので、ここを動かせばもう少し深く膝を曲げることができます。
■付属品
付属のホイルシールとマーキングシール。
脚部のホバー装置は展開が可能。
■エレノアサテライト・リンクシステム
ユニコーンガンダムの如く展開する頭部ブレードアンテナは、頭部まるごと差し替えにより両形態を再現。
■グレネード・ランチャー付きビーム・ライフル
グレネードランチャーは取り外して単独で持たせたり、それぞれの腕部に装備することも可能。
■サブアームユニット/ビームサーベル
そのまま展開も可能ですが延長用のパーツも付属。
ビームサーベルを保持させることができます。
■ミサイルランチャー
肩部の装甲をスライドさせることでミサイルランチャー展開を再現されています。
さすがに弾頭部分は色分けされていません。
■HGキット連動
別売のHGヘイズルに付属する拡張パーツに対応しており、他キットの腕部を取り付け可能になっています。
■その他
AOZ系列の御多分にもれず発生する余剰パーツ。
今回はそれらを組み上げることで、なんと赤いバーザム(AOZ仕様)と赤いウーンドウォートにそれぞれ組み直すことができてしまいます(笑)
ただし、さすがにバーザムはモノアイのクリアーパーツが、ウーンドウォートはコンポジットシールドブースター分のパーツが省かれています。
※バーザムは手足を付け直すだけで良いですが、ウーンドウォートは分解して組み直す必要があります。
通常のウーンドウォートと比較。
以下、ポーズ集。
以上、HGバーザムⅡレジオン仕様でした!
よく考えたら価格もそれなりにするし、届いてみたら箱がやたら大きいなと思ったらよもや実質MS2体分が組める内容だったとは納得(笑)
それはさておきHGシリーズとの連動ギミックも採用され、プレイバリューが高い内容となっています。
股関節まわりの渋みがちょっと心許ないので強度アップさせると良いかもしれません。
■商品
■関連記事