プレミアムバンダイ限定 HG ガンダムルブリスジウ 素組みレビュー | @in's Hobby Room

@in's Hobby Room

(アインズ ホビー ルーム)
気ままにプラモ作ったり玩具をレビューしたりゲームも楽しむブログ。
デスクトップサイト表示を推奨。

その股座に・・・

ガンプラ プレミアムバンダイ限定 HG ガンダムルブリスジウ 素組みレビュー

 

「プレミアムバンダイ限定 HG ガンダムルブリスジウ」

 

ガンダムエースに連載されている外伝コミック『機動戦士ガンダム水星の魔女 ヴァナディース・ハート』の主人公機、ガンダムルブリスジウがプレミアムバンダイ限定HGキットで登場。

まぁ~やっぱり外伝展開もしますよね(笑)

 

ガンダムルブリスの名を冠してはいますが、プロローグに登場したあのルブリスとは大部分が異なる造形となっています。

佇まいがどこかグラスレー社製っぽいですがおそらく無関係。

 

各部シェルユニットにはもちろんクリアーパーツを使われているわけですが、本機は顔パーツもシェルユニット仕様となっています。

後述のホイルシールで顔の発光状態を選択できるようになっており、『Gレコ』のジャイオーンを髣髴とする仕組みです。

 

フレームのランナーはガンダムルブリスを流用、組み立て構成もそれをなぞっており、合わせ目もほぼ出ないようになっています。後述の装備のためランドセルは無く背中には大きな穴が開いています。

 

足裏には肉抜きあり。

 

ざっくり可動。

 

ホイルシール。

 

そして本機を象徴する大型複合兵装の「虎の手」。

このために青で成型されています。

 

背中に懸架できます。

 

アームは引き出し機構により展開状態にすることができるほか、2点のグリップにより持ち方を変えることができます。

腕部に固定するための補助パーツ付き。

 

ちなみにボールジョイントの径が異なるのでガンダム本体の肩に直接取り付けることはできません。

 

大型マニピュレーターはそれぞれ独立可動し指の関節も曲げることができます。

 

以下、ポーズ集。

虎の手を2つ用意すれば右/左に組むこともできます。

 

マニピュレーターの親指の部分を組み直すだけで簡単にできます。

 

ただし左腕に装備する場合、補助パーツが使えないのでグリップの保持だけで持たせるしかありません。

ちょっと不安定ですがやってできないことはないです。

 

めっちゃ煽ってくるルブリスジウ。

 

 

以上、HGガンダムルブリスジウでした!

 

装備のノリが『鉄血のオルフェンズ』系列を髣髴としますね(笑)

これひとつしかオプションがありませんが、その分玩具的ギミックが豊富で楽しませてくれます。

 

■商品

 

■関連記事