S.H.Figuarts 仮面ライダーバイス レックスゲノム レビュー | @in's Hobby Room

@in's Hobby Room

(アインズ ホビー ルーム)
気ままにプラモ作ったり玩具をレビューしたりゲームも楽しむブログ。
デスクトップサイト表示を推奨。

俺っちの登場だぜ!

バンダイスピリッツ S.H.Figuarts 仮面ライダーバイス レックスゲノム レビュー

 

「S.H.Figuarts 仮面ライダーバイス レックスゲノム」

 

「仮面ライダーリバイス」より、主人公・五十嵐一輝に棲む悪魔「バイス」が変身した仮面ライダーバイスがS.H.Figuartsで登場。

前回紹介した仮面ライダーリバイとの同時発売ですが、こちらは通常価格でのリリース。

 

ピンクとブラックを基本カラーとしています。

なお、キャラクターボイスを務めるのは「木村昴」氏。つまり仮面ライダージャイアn

 

Tレックスをモチーフとしており、頭部はバイクのヘルメットを被ったようなデザイン(フードかと思いましたがそれだと仮面ライダーゴーストと被りますしね)。複眼はクリアー素材を使用でモールドも造形されています。

仮面ライダーらしくマフラーも備え、マフラーと尻尾は軟質素材で再現。

アーマーのツギハギのような縫い目も特徴的ですね。

 

可動は概ねリバイなど近年のSHF準拠。

マフラー・尻尾は根元にジョイントがり、かつ前述のように軟質素材でかなり柔らかくなってますのでグニンっと曲げることができます。

 

付属品。

 

前回の仮面ライダーリバイにて先にお見せしましたが、「オーインバスター50」がこちらに付属します。

ガンモード/アックスモードの2タイプが付属となり、アックスモードの方が刃が大きめに造形されています。

どちらもスタンプのマーキングを再現し、オーインスタンプは取り外し可能。

 

「メガロドンバイスタンプ」も付属しており手に持たせられるほか、リバイ/バイス共にベルト脇のホルダーへ取り付け可能。

 

ということでリバイと。

前回も触れましたが、どこか電王を髣髴とする設定なものの、イマジンが憑依する電王と異なり、こちらはリバイの変身に合わせてバイスも仮面ライダー化して実体を持つという住み分けがされています。

 

以下、ポーズ集。

「マジかよ・・・!」

 

「悪魔百烈恐竜拳・・・!」

 

「うおおおあっぶねーーーーっ!!」

 

「何コレすっげー!俺っちにも貸してーっ!」

 

「決まったぜ!!」

 

「俺っちに任せな~!」

 

「一緒にいくぜ!!」

 

ヴェノム+デッドプールを参考にしたというだけあって平時も戦闘時も喋りまくるのが特徴。

「仮面ライダーもだいぶ変わったな・・・」と思いました(いや毎年思ってるかもw)が、世相を思えば作風としては合ってるかもしれないですね。

まぁ彼悪魔ですけど(笑)

 

平日はおはスタ、土曜はドラえもん、ニチアサはバイスと、今の子供たちは木村昴氏とは切っても切れない縁ですねw

 

「いいか、落ち着いて聞け・・・今年もばっちり俺様が映ってるが、放送からは間違いなく14年経ってる。後ろの奴も似たような感じだ」

 

以上、仮面ライダーバイスでした!

 

やはり二人揃ってこその「仮面ライダーリバイス」だけに並べた時の楽しさも倍増。

出来栄えももはや安定したクオリティでカラーリングも良し。

マフラーや尻尾の軟質は硬めのタイプかと思いきやかなり柔らかいのでどのようなポージングでも邪魔をしないようになっています。

 

オーインバスター50も2タイプの付属およびスタンプ付け外しが可能なので、リバイと合わせてプレイバリューが高まりますね。

 

■商品

 

■関連記事