MGキュベレイE工作中(簡易レビュー) | @in's Hobby Room

@in's Hobby Room

(アインズ ホビー ルーム)
気ままにプラモ作ったり玩具をレビューしたりゲームも楽しむブログ。
デスクトップサイト表示を推奨。

きましたよ新作ラッシュがァ!

 

まずはPB限定の「MG キュベレイアンベリール」。

昨年登場した「キュベレイダムド」をお馴染みのカラー+新規デカールに変えて再登場。ホワイトのランナーはグロスインジェクション式で素組みでも高級感のある仕上がりになります。

 

一部でいろいろ言われてる本機、それも無理ないなと私も思うのですがキットはキットなので楽しもうと思います。

「こんな機体認めねぇ!!」という人を否定もしません。

 

そういやMGキュベレイタイプは初めて組みました。

 

胸部などの紫のパーツはウェルドラインが目立ち気味。ヒケも思いっきり見えてますね。

 

なんといっても特徴のある大型マニピュレーター。

これだけ大きいのに残念ながら全指可動ではありません。ただしランナーの都合で指のパーツがまるっともう1セット余るので腕に自信の方はスペアを使って改造してみるのも良いかもしれません。

 

重みがあるため、前腕ごとボトン!と落ちやすいのがネック。

 

腕以外にも新規ランナーとなった箇所が点在します。

モールドの量が元のキットに比べて差があるためやや違和感が出るかもしれませんね。

 

こちらが新規デカール。キラ仕様の豪華版。

そして私もモデラー生活20年以上になりますが、ついにアレに頼ることにしましたw

大判デカールは塗料皿じゃ無理だ(笑)

 

新規ランナーこそありますが、アクションベースへのアダプタパーツまでは作られていないので、アクションベース側についているコの字ジョイントを使用する必要があります。

 

ビームサーベル付き。グリップはさすがに手にもてないので袖口から発振させるのがデフォのようです。

 

ということでキュベレイアンベリールでした。

 

表面処理がラクそうに見えるかと思いきやグロスインジェクションがネックです(笑)

どう仕上げようかな。

 

■商品