S.H.Figuarts マグナギガ レビュー | @in's Hobby Room

@in's Hobby Room

(アインズ ホビー ルーム)
気ままにプラモ作ったり玩具をレビューしたりゲームも楽しむブログ。
デスクトップサイト表示を推奨。

合体ロボだったとは。

S.H.Figuarts マグナギガレビュー

 


「魂ウェブ限定 S.H.Figuarts マグナギガ」

 

「仮面ライダー龍騎」より、北岡秀一=ゾルダの契約しているミラーモンスター、マグナギガが魂ウェブ商店限定アイテムとしてついに登場。

SHFミラーモンスター単体発売第1弾でもあります。(ドラグレッダー ダークウイング はすでにライダーとセットになって登場済み。)



バッファロー+ロボットというデザイン。


この巨体が特徴的ですね。胴体がまんま牛の顔になってたりします。

メタリック塗装も綺麗。


可動。

劇中のスーツでは腕以外動かなかったそうですが、アーツでは頭や足なども動かせます。

ほかにも頭部の角はボールジョイント、肩は引き出して前後可動が可能。


ガ○ダムヘビーア○ムズよろしく全身銃火器の塊となっており、商品でも各武装の展開が差し替えなしで再現されています。

ただし劇中では上記の可動範囲の関係もあってか唯一モンスター単体での戦闘シーンがなかったりします。


付属品。

ゾルダ専用の魂ステージも付いています。

スタンドのプリントはこの通り。


というわけでゾルダ を用意。

ライダー専用台座はそれぞれの契約モンスターの商品に付属されるみたいですね。


アドベント

地中からゴゴゴゴ・・・と出現。


と、いうわけでゾルダとのサイズ差はこの通り。

角もあるのでかなり大きいです。


さらに商品では本体を分割することでゾルダ用の各武装への変形も再現可能となっているのです。

頭、胸、腕、足と分けます。

 


まずは頭部から。顔を中に畳み、角を回転させ、さらにグリップを取り付けます。


ストライクベント

こちらが「ギガホーン」。ゾルダの腕のジベットスレッド(丸状のモールド)を取り外してから持たせます。カードは新規に付属しています。

しかしこれは劇中未使用だったりします; まぁ北岡先生も格闘向きじゃないからな。


胸部は特に変形させる箇所はありませんが、パイルバンカーが展開可能で、スタンドも付属しています。


ガードベント

「ギガアーマー」。劇中では1度のみ使用。こちらもカードが付属。


1度のみな上ホントに一瞬しか使わなかったですね。


もしかしたらこんな使い方もできたのかもしれない。


腕部は横に広げてセンサー状のパーツを起こし、グリップを付け替えます。

グリップは写真右側の少し大きくなっている方を使用します。

シュートベント

「ギガランチャー」。こちらの武器はゾルダ単体にも付属 していましたね。

また、このようにギガアーマーと組み合わせて使用することもできます。アーマー上部の溝へ砲身のパーツを合わせます。 パイルバンカーを展開して使うことも可能。

 

ちなみにゾルダ付属版(下)との比較がこちら。

1まわりほど大きくなっているのがわかります。


脚部の変形はふくらはぎを広げて砲身を展開し、ゾルダへの接続用のダボを引き起こします。


シュートベント

「ギガキャノン」。こちらもゾルダ単体に付属していました。

 

ゾルダ付属版(右)と比較。

こちらはかなり大型化していますね。マグナギガ版だと変形可能な分、砲身が展開しているスネ内部のスペースが目立ちます。また、スタンド接続用の穴はゾルダ付属版では専用パーツを使っていましたが本商品ではそのまま差し込めます。

 

当然ながらゾルダ付属版のギガランチャー、及びギガキャノンは非変形ですのでこちらをマグナギガ本体に組み替えることはできません。 ただし実際ゾルダへ取り付けるには(特にギガキャノン)小型化されている分、ゾルダ付属版のものの方が良いかと思います。

 

では再びマグナギガ状態に戻して・・・

 

ファイナルベント

劇中通りマグナバイザーを背中(というかお尻?)に接続させることができます。


これでついに「エンドオブワールド」を再現可能になりました!!

さながらMAP兵器ですね(笑)  みんなよけろ。おうじゃだけはゆるさない!

 

「お前、マグナギガを盾に・・・!?」

「ヘヘン、どうよ!」

いくら着ぐるみがほとんど動かないってそんな使いか(ry


お約束の全部乗せも一応可能。

こうしてみるとギガキャノンの大きさが目立ちますね(笑)


ギガランチャー2つ持って無理させてみた。


4体のマグナマシンがゾルダの指令により合体し、マグナギガが完成するのだ!!(嘘


ちなみにディスプレイケース の棚を商品到着前に調整してはおいたんですが、それでもこのように角を倒さないと収まりませんでしたw


以上、マグナギガでした!

 

アーツミラモン単体販売の第1弾となった牛さんですが、ただゾルダと並べるだけでなく、専用スタンドの付属や本体のフル可動・ハッチオープン、さらにゾルダ用の全武装に組み替え可能(新規カードも付属)となっていてとてもプレイバリューの高い内容で大変満足であります。(元が玩具向けなキャラデザインとはいえ)

 

正直ビックリしました。 これでエンドオブワールド用の全弾発射エフェクトでもあったら卒倒モンでしたがさすがにそれは無茶言いすぎかw

 

逆に今後のミラモンシリーズのハードルが一気に上がったとも言えますかね^^; 第2弾ではベノスネーカー、エビルダイバー、メタルゲラスの3体がセットになった「ジェノサイダー」が12月の発送を控えていますのでそちらにも期待が持てます。はたしてメタルゲラスはケースに収まるのか(笑)
今のところそれ以降ミラモンシリーズの続報はないようですが次はデストワイルダーあたりでしょうか?