我が家はロンドンから少し離れた地域にあり、ロンドンに行く時は必ず最寄り駅からまずウォータールー駅を目指します。
そこでいつも気になっていたのは
ウォータールーってwaterでlooってことは水洗トイレってことなのかね!?
ということ。
夫に話してみると「ええー言われてみれば確かに!同僚(イギリス人)に聞いてみる!」
んで聞いて帰ってきた旦那はん「言われるとそうだね、でも由来はわかんねーなって言ってたよ」
そう言われるとますます気になる!ってことでサクッとグーグル先生に聞いてみました。
「waterloo=ワーテルローの英語読み」
つまりナポレオン率いるフランスから勝ったワーテルローの戦いが元々の由来になっているらしい。
ちょっとイギリス人!わかんねーなじゃないでしょ笑!
しかも昔はユーロスターが発着するのがウォータールーだったためにフランス側から改名しなはれと何度も要求があったとか。
ちなみにlooがおトイレって意味なことに気付いたのはDoctor Who見てた時、アガサ・クリスティが出てくる回にて「上流階級の人はtoiletじゃなくてlooって言うはずよ!」的なセリフがあったからでした。
10月から新シリーズが始まりますが、いまだシーズン6までしか見てない私です。
※追記
looは上流階級の人が使う英語、というわけではなく日常生活で普通に使われる言葉みたいです!↑このドクターフーで出てきた台詞も恐らく「上流階級の人はtoiletみたいな直接的な表現は使わない」ってことなのではないかと思います。
AD