収入源の多様化を創造する

収入源の多様化を創造する

サラリーマンのかたわら、様々な副収入を考案。
現在、サラリーマン収入の他に3つのキャッシュフローを構築。2018年度より兼業で事業者として開業。
様々なポートフォリオ、副収入スキーム、節税スキームに取組み活動中。

初めまして!

現在、サラリーマンのかたわら、様々な副収入を考案。
現在、サラリーマン収入の他に3つのキャッシュフローを構築中のHSInvestmentです。

1.自宅横の空き地を購入し、月極め駐車場を開始。
自社管理で年間利回り5%で運営中。

2.CFDトレード歴4年の兼業投資家。
トレードを始める前に一年間みっちり学習を重ね、相場の原理原則を学ぶ。
バックテストを用いた「仮説⇔検証」を繰返し、現在行っている独自のトレードスタイルを確立。
テクニカルに特化し、チャートを読み解く力、変動相場への対応力に注力している。
現在は日経225先物を中心としたトレードで運用中。

3.2018年度より発電所投資に着手。
再生可能エネルギー事業の用地開拓デベロッパーと出会い、
トレード利益を源泉に和歌山に土地を購入、発電所を建設。
保守運営を自身で行い、年間利回り10%以上の運営計画を推進中。

「副業」は日本ではこれまで
「補助的収入」の獲得手段
言わば小遣い稼ぎのためにするイメージが強く、副業する暇があるなら本業に邁進すべき――というのが、多くのビジネスパーソンの考えるところだったと思います。

ですが、この「副業」を今政府が後押しするのは、少子化で生産年齢人口が減っても経済の活力を維持するために、個々の労働者に少しでも高い生産性を発揮させたいという狙いがあるわけです。

企業の中にも今年「副業解禁」を宣言したロート製薬のように、社員のイノベーション精神を刺激し、新しい成長事業を見出す手段のひとつとして、副業を位置付ける企業も出現しており
「働き方改革」として、
"こうでなくてはならない"といった、固定観念は取っ払い
「自分らしさ」「家族や友人との時間」など、まずは「己を知る」事で優先順位を付け、バランスよく取り組んでいく方法はいくらでもあると思います。
頭を柔らかくして「自分の可能性」にチャレンジし続ける
一度しかない人生、思いきっていきたいですよね!
そんな活動「収入源の多様化を創造する」
HSInvestmentをどうぞ、よろしくお願い致します。
Amebaでブログを始めよう!

はじめましての方はコチラ

▷アメブロ読者さまからの「嬉しいご連絡」

→たくさんのご連絡ありがとうございます!
皆さんどんどん認定を取得されており 
嬉しい限りです😄✨

新年明けましておめでとうございます🎍🌅🎍
本年もよろしくお願い致します🙇‍♂

【ご報告】
年末年始休暇中に検討していたのですが…

直近では、太陽光発電業界も
「制度変更するぞ!」
からの
「やっぱ猶予します」
みたいな煮えきらない動きはあるものの
"有益情報"となると、なかなか停滞期になっている気が個人的にはしています🤔

当ブログとしても
月間発電量くらいしか投稿しておらず
・太陽光発電所の保有を検討している人
・導入したてで太陽光の発電量が気になる人
等には参考にして頂いていましたが
今となっては、あまり意味を成さなくなっていると感じております。。
発電所取得の当初は情報モリモリ💪だったんですがね😅

よって、発電量記事は一旦取り止めとして
どこかで発電実績推移をまとめた記事に集約しようと思います🙆‍♀

コロナ特需でそれなりに稼がせて頂き
ゆっくりさせてもらってましたからね…😅

今後の取り組み

一応、2,3件
検討&着手している
新事業もありまして🤓
(子供のミニバスにうつつを抜かしている説も😂)

フロー型ビジネスから
ストック型ビジネスも構築したいな、と…

新事業が起動に乗り始めたら
そちらでの情報についてブログ投稿を再開したいと思います✍
更新頻度は今まで以上に落ちると思いますが
その他、有益情報がありましたら適宜、投稿していこうとは思っていますので
当ブログを引き続きよろしくお願い致します🙇‍♂✨

直近情報

補助金やコロナ融資を受けた事業者への救済など
コロナ全盛期ほどの旨みは無くなっているものの継続はされているので
ご検討されている方はご助言致しますのでご連絡下さいませ👍✨

 オススメ書籍


目次一覧はコチラ 

目次一覧記事

 「ビジネス・副業」シリーズ

 「マインドセット」シリーズ

 「やってみた」シリーズ

 「太陽光発電事業」シリーズ

 「トレード」シリーズ

 「優良コンテンツご紹介」

 「コラム」シリーズ

 

連絡先流れ星
LINE ID:shingo.19801115 ←クリックするか
↓下のQRコードで友達に追加してください