下半身の筋力と心臓力!! 筋トレ@自由が丘 | パーソナルトレーナー佐々木真吾のブログ

パーソナルトレーナー佐々木真吾のブログ

ダイエット、シェイプアップ、美容、アンチエイジング...etc
理想のカラダに辿り着く為のブログを毎日更新します!

「階段を上がったり、動き回るとすぐ息切れして疲れやすい」という人は、心肺機能の衰えが考えられますが、心肺機能の衰えは、下半身の筋力の衰えともつながりがあります。

心臓は、収縮と拡張を繰り返し、全身に血液を送り出しています。

そして、全身に送られた血液は静脈を通って心臓に戻ってきます。

この戻ってくる血液量が多いと、その分心臓が強く働き多くの血液をまた全身に送り出そうとします。

人は立っている時、重力によって、下半身の静脈血管に約500~750mlの血液が溜まります。このままの状態が続くと心臓に戻ってくる血液量が激減してしまいます。

そこで、血液を心臓に戻す働きをするのが筋肉です。

下半身に溜まった血液は、筋肉が収縮する力、つまり筋肉のポンプ作用で心臓に送り戻されます。

下半身の筋力が低下すると、ポンプの力は弱まり、血液を送り戻す力も低下してしまいます。つまり、心臓へ戻っていく血液量が少なくなるので、結果全身に送られる血液量も減ってしまいます。

特に、脳への血液量が減るので、低血圧なども起こしやすくなります。

下半身の筋肉量は体の中で多くを占めます。

この下半身の筋肉をダイナミックに動かすことで、心臓に血流が多く戻るため、心臓が強くなるのです。

逆に、下半身の筋肉が衰えると心臓の働きも弱くなってしまいます。

このように、心臓と下半身の筋肉は密接に係わり合っているのです。

下半身の筋肉をしっかりと鍛えて、疲れ知らずの元気な体を作りましょう!
$パーソナルトレーナー根岸正太郎のブログ

根岸正太郎のFace bookページはコチラ!

落合泰士のFace bookページはコチラ!

東京都大田区 品川区 目黒区 世田谷区からも好アクセスな加圧トレーニング施設。

お車でお越しの場合近隣にコインパーキング有り!

中原街道と環状七号線の南千束交差点近く!

電車でお越しの場合

東急大井町線 池上線旗の台駅より徒歩5分

東急池上線長原駅駅より徒歩3分

東急目黒線洗足駅より徒歩5分

JOHNNY STYLEでは健康 ダイエット アンチエイジング 美容 パフォーマンス向上などについて
毎日ブログを更新中! 過去のブログはコチラをご覧ください。