リレー競技 | ほしのしずく

ほしのしずく

*備忘録*

パンダ2022.4.13.先生とのセッションパンダ


対応の前に観察


子どもが

思っていること

感じていること

言えない


そういう

言葉のコミュニケーション

ストレス


行きたくない理由を聞いた?

言葉を変えるのは

エネルギーを変えちゃう

理解されないと思っちゃう


ママ強制的に行かせた

学校行きたくない場所


疑問に思わなかった?

2年生の話しだけど

今の問題だよ


子どもは

伝えられないから

2年生の話しをしている


正論だったから

何も言えない

モヤモヤしてる


学校が楽しい場所に

なればいい


今日は楽しかった?


楽しいことを探せば

学校は楽しいことになっていく


言葉を変えましょう

コミュニケーションを

意識しましょう


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


    

運動会のリレーの選手に6年間ずっとなれたことが嬉しかった😌🌸


子どもが

幼稚園のときに

リレー競技を

見てて感じたけれど


リレーって

選手でも

応援する側でも


なんだか

気合を入れて

応援したくなるような


最後

すごく盛り上がる

競技だなぁって


クローバー


なんで応援したく

なっちゃうんだろう


追いこされたり

追抜いたり


これは

逆転できないだろうって

くらい


離されても

最後、捲って

ゴールしたり


色んな

ストーリーが

あるから


見てて

面白かったり

感動したりするのかな


クローバー


私が

リレーの選手に

なれたときは


応援団が


前に出て

旗をふって

応援してくれたり


全校生徒で

応援歌を

歌ってくれたりして


頑張るぞ

負けないぞーって


ボルテージが

上がった


声援があると

嬉しいよね


クローバー


今日も

ありがとうございました


にっこり飛び出すハート