ストレッチ有効にできていますか? | あなたの中にある綺麗スイッチオン!Shine☆Body care studio @茨木市のブログ

あなたの中にある綺麗スイッチオン!Shine☆Body care studio @茨木市のブログ

簡単、元気+綺麗のコツ!!!心地よい身体としなやか動作で美しく年齢を重ねる方の運動【ボディワーク】をお伝えします♡

こんばんは❗

Shine☆Body care studio 野崎加代子です😆


運動愛好家の方とお話していて

調子がイマイチ!

というときに

「どんなストレッチをしてますか?」とお聴きすることがあります。


多いのが


気持ちいい部分だけストレッチしていること


触ると、すぐに分かるのですが

調子が悪い部分は、カチカチ。


ストレッチでよくあるのが

内もものストレッチ。

開脚前屈をしたり

足の裏を合わせて座り

ひざを上下させたり。


内もものストレッチ、確かにええけど

絶対に、やったらアカンのは

その膝を上から押すこと。


靭帯切れます💢


内ももが、気持ちよく伸びればいいわけですが

押してしまうと靭帯が伸びたりして

筋肉を伸ばすのではなく

靭帯の数本を切ることで伸びてる感を感じてるだけで

実際は怪我をさせることになっています。


どのストレッチも、押すのはアカン。

痛、気持ちいいのも

痛くないのが、安全です。


ヨガの愛好家の方

バレエの愛好家の方

などは

ぐいぐいされるのを、本当によく見かけますが

もう一度言います。


それは、筋肉を伸ばすストレッチではなく

靭帯を切る怪我に繋がっています。


長く怪我なく運動を続けたい。

一生、歩きたい。

なら

ぐいぐいは、やめられることを

自身をもって、オススメします。


あ!ストレッチの方法の話になっていました。

話を元に戻します。


触ってみて硬い所をストレッチするのが

調子を良くするコツです。


例えば

腰。

お尻。

太ももの外側。

ふくらはぎ。

足の裏や足の甲。


猫背の場合は

胸周りのストレッチが有効です。


二の腕のたるみが気になる場合

力こぶの筋肉が硬くありませんか?

そして

肩の前側の筋肉(三角筋の前部)


力こぶの筋肉と肩の前側の筋肉は

四十肩の方も、硬いことが多いです。

揉んでほくしたくなると思いますが

私のオススメは、揺らす。

ただ、腕をぶらんとさせ

ぷるぷるさせるだけ。

もしくは、反対の手で優しく

絹豆腐を揺らすくらいの感じで

筋肉を揺らします。


揺らすだけでも、触ってみると

本当にほぐれるので

自分でも自分に行いますし

ボディワークを受けてくださるお客様に施術することもありますし

やり方をお伝えして、ご自身で行っていただくこともある

安心で安全で、ほぐせる方法です。




まとめ

・ストレッチは硬い部分を伸ばす。

・靭帯ではなく筋肉を伸ばす。


おまけ

・揉むより、ぷるぷるが安全。






本日も、ありがとうございます😆

Shine☆Body care studio 野崎加代子