幼稚園の登園準備でイライラ爆発… ④ | お母さんと子どもの自己肯定感がぐんぐん高まる子育て法♪

お母さんと子どもの自己肯定感がぐんぐん高まる子育て法♪

子育てが辛いと感じるお母さんのお悩みを解消するカウンセリングをしています。
子育て以外にも、パートナー、お金、実家や義実家との人間関係のお悩みも解消できます。
お母さんが楽ちんになって、子どもの自己肯定感をぐんぐん高めてみませんか?



こんにちは。

ゆきえです。








私が出来ない自分、失敗する自分

にこだわって

受け入れることができないのは


失敗はしてはいけない


と思い込んでいたからでした。




その思い込みを受け入れた後に

登園前にイライラが爆発した時のことを

もう一度振り返ってみました。



まずは思い込みがある時の

この日の出来事の解釈はこんな感じ。



いつもより20分早く家を出たかった


そして子ども達に早く家を出られるように協力をお願いした


それなのに長女がご飯をのんびり食べていてイライラ…


さらに長女が幼稚園の準備をせずに遊んでいてイライラ…


出発時間が過ぎているのに髪を結ばなければならずイライラ…


時間がない中で髪を結ぼうとしているのに文句を言われてイライラ爆発!!




では、失敗してはいけない

という思い込みを受け入れた後に

この出来事を振り返ってみると

一番重要な部分が抜けている

ということに気が付きました。



それは


朝なかなか布団から出られなくて

朝の支度を始めるのが遅くなった


ということです。



失敗してはいけない

と思っていたのに

失敗してしまった…



そのせいで時間がギリギリになりそう!!



これで遅刻したら

全部私のせいになってしまう!!



PTAの仕事が出来ず

他のお母さんに迷惑をかけたら

全部私のせいになってしまう!!



こんな大失敗が自分の責任になったら

恐ろしいことが起こってしまう!!



一番初めに小さな失敗をしたことから

私の失敗してはいけない

という思い込みにスイッチが入り

このままでは恐ろしいことが起こるから

何とかしなくては!!

と無意識に解釈しました。



恐ろしいことを引き受けるのが怖くて

自分の失敗を受け入れられなかった…



受け入れられないから

これ以上失敗しないように

恐ろしいことが起きないように

何とかすること!

目的になったのですね。



そこからは目的を達成するために

長女をコントロールしようとするけど

言うことを聞いてくれなくて

どんどん恐怖が溜まっていきます。



この恐怖をごまかすために

また失敗した責任から逃れるために

自分が被害者になって

お願いしているのにやってくれない!

と長女を責める



でも無意識に失敗した自分を責めているので

長女が何気なく言った一言で

責められたと感じて

ものすごく反応するんです。



それでまた自分を守るために長女を責める



マイナスのループ

どっぷりはまっていました。



この状態で

長女から髪を結んでほしい

お願いされました。



時間がないから断る

という選択肢もあるはずなのですが


時間がないのは自分の失敗のせい

と無意識に自分を責めているので

申し訳なさから断ることが出来ませんでした。



でも時間はギリギリ…

これで遅刻したら私の責任になってしまう!



ここでまた何とかしなくては!が登場



なるべく短時間で髪を結ぼうと頑張ります。



でも、ここが違う!ここはこうして!

と何度も注文が入るので


やってあげているのに文句ばっかり


と被害者になって

また長女を責める



そしてそれに対して長女が

だってお友達と一緒の髪型にしたいんやもん!!

と言ったのですが


私はこの言葉が


お母さんのせいで私の望みが叶わない!!


と言われたように聞こえました。



私が寝坊したせいで

長女の願いを叶えてあげられない…



私がダメなせいで

お友達と一緒の髪型をしたい

という小さな望みすら

叶えてあげられない…



さらに自分を責めて

結果的に私のキャパをオーバーして

イライラが爆発したのでした。



客観的に見れば

突っ込みどころ満載の

コントのような出来事ですが

この時の私は

無意識にこんな思考をしているので

本当に被害者だと思っていたんです。



でも

失敗してはいけないという思い込みがある

と認識すると

この出来事の全貌を知ることが出来ました。



では

日常をより楽ちんに過ごすためには

どこに意識をむけていけばいいのか?

について次回書きたいと思います♪