Tadのブログ -6ページ目

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。


最近完全にサボってしまっておりました「英語の勉強ノート」。
でも、ブログ外では勉強は続けておりました。

それで、7月22日にTOEICの点数更新のための試験を受け、
本日結果がネット上で公開されました。


点数は885点で、一応目標点に達しておりました。


年初の目標を、一回であっさりクリアでき安堵しております。

よって、英語の勉強ノートは無期限延期とします(笑)。

もちろん毎日のNHKラジオ英語講座の学習は続けますが。
Keep going forwardですからね。



ペタしてね


結局のところ、誰しも、

口では、

「こうあるべきだ」だの
「私は、こうしたい」だの言うんだけれど、

本当に、ここでドンっと、一歩踏み出さないといけないところでは、
笑ってごまかすんだ。
もしくは、もっともらしい綺麗な言い訳だけ残して後ずさりしていく。



まあ、ある程度のところで、落としどころを見つけて、
そこで満足することも大事かもしれない。

でも、大きなものを動かすことは出来なかったとしても、
せめて自分の周りの世界くらいは、少し踏み出すだけで変えられるはずなのにね。



スズメの涙ほどのお金掴まされて、それで満足だなんて!
お金のために生きてるわけじゃあるまいに。
人間って、いつから「経済動物」になったんだ???



純真な気持ちで前に向かって歩こうとする人っているんだろうか?



ペタしてね

本日のフレーズ:  strike up

意味:        ~を始める

英英訳:       begin
  
作文例:       Whenever I try to strike up reading, my mobile always rings.
            読書を始めようとしたら、いつも携帯に電話がかかってくる。


(まあ、誰かに監視されてるんじゃないのwww)



ペタしてね

本日のフレーズ:  to be honest

意味:         正直なところ、正直に言うと

英英訳:       to be frank with you, frankly speaking
  
作文例:       To be honest, working for this company is very painful for me.
            正直言いまして、この会社で働くことは苦痛なのです。


(ハハハ、そんな会社辞めちゃえ!)


ペタしてね

本日のフレーズ:  be a bit hard on someone

意味:        (人に)厳しい、つらく当たる

英英訳:       be strict with someone
  
作文例:       It's not you to blame. You are a bit too hard on yourself.
            責めを負うのは君ではない。君は自分に厳しすぎるよ。


(う~ん、これも私っぽいな・・・)


ペタしてね

本日のフレーズ:  a born introvert  (読み: ア ボーン イントロヴァート)

意味:         生まれつき内向的な人

英英訳:       a person who is not out going by nature
  
作文例:       I can't make merry like you. I am a born introvert.
            私はアンタみたいに浮かれ騒げないんだよ。もともと内向的だし。


(そう、これも私のこと)


ペタしてね

本日の単語:   oddball  (読み: ドボウル)

意味:       変わり者

英英訳:      eccentric person
  
作文例:      I feel like an oddball.
           自分が浮いているように見える。


(はい、私のことですwww)



ペタしてね

本日のフレーズ:  can't go too far long

意味:         大抵うまくいく、それほど大きく外れることはない

英英訳:        usually do well
  
作文例:        You can't go far too long if you don't do what your father never tried to do.
             あなたのお父様がやろうとしなかったことさえやらなければ、大抵うまくいきますよ。


(まあ、昔はそれで良かったのかもしれない。でも今は前例で証明されていないこともやらないとね)



ペタしてね

だんだん梅雨らしくなってきて、1年でもっとも辛い時季がやってきたなと実感させられます(泣)。

今日は坂登りしてきました。
???と思ったアナタ、というか、次の写真を見て、どこかわかる方は、マニアか何か???

陸橋

最寄駅から、目的地までのアプローチにある陸橋。
最初は急な階段、終わり部分は中途半端にきついスロープ。
故に、歩きにくいのです。
これを真夏に太陽の下、せっせと歩いておりました。約20年前は。


どこだろ1 どこだろ2

体育館です(立派な横文字の名前がついてますが省略)。
ここの地下にある練習場で、20年前は来る日も来る日も卓球やっておりました。



つまりは、仕事(副業)で、5年ぶりに母校(大学)を訪問したわけです。
ちょっと早く着いたので、敷地内の最も奥のほうにある、体育施設地域まで
歩いて行ってみました。教室から10分くらいかかり、かつずっと上り坂。
(故に疲れたのだけれど)

ようこんなところに学校建てたもんだと思います。
でも、今は路線バスが構内に入ってきて、私の時代のように延々と歩くことはないのだそうです。
これも時代の違いなんでしょうね。

でも、施設は確かに立派ですが、中味も正比例するように頑張ってくださいね、
といちおう皮肉っておいて、今日は終わりにします(笑)。


ペタしてね

本日のフレーズ:  come up

意味:         (問題などが)生じる

英英訳:       arise
  
作文例:       When right opportunities for you come up, I'll let you know
             適切な機会が出てきましたら、お知らせしますよ。


(う~ん、なかなかそれがないのが現状だな)


ペタしてね