Tadのブログ -16ページ目

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。


本日のフレーズ:  no longer

意味:        もはや~ない

英英訳:       used to say that something that was once true or possible is not now true or possible
  
作文例:       Japanese car industry is no longer the number one.
            日本の自動車産業はもはや世界一ではない。


(まあ、そういうことです。早く目を覚ましましょう)


ペタしてね

本日の単語:   prompt  (読み: プンプトゥ

意味:       即座の

英英訳:      quick, immediate
  
作文例:      Thank you for the prompt reply.
           早急なお返事有難うございます。 (←ビジネス上で使えます)


(そうね、やっぱり問い合わせには迅速に答えて欲しいもんね)



ペタしてね

本日の単語:   acquaintance  (読み: アクウインタンス

意味:       知人(=友人friendほど親密ではない)

英英訳:      someone who is known but who is not a close friend
  
作文例:      He and I met through a mutual acquaintance.
           彼と私は共通の知人の紹介で出会った。


(まあ、よくある馴れ初めのパターン???)


ペタしてね

本日の単語:   daybreak  (読み: デイブレイク

意味:       夜明け

英英訳:      dawn
  
作文例:      She left home at daybreak to meet a man of motor trade.
           彼女は自動車販売業の男に会うため早朝に家を飛び出した。


(あれ、どっかの歌詞のもじりだよねwww)


ペタしてね

本日の単語:   nightfall  (読み: ナイトフォーゥ

意味:       日暮れ、夕方

英英訳:      the time of day when the sky gets dark, dusk
  
作文例:      Let's go home before nightfall !
           暗くならないうちに家に帰ろう!


(そう、宵っ張りはイカンよwww)


ペタしてね

本日の単語:   moderation  (読み: マァダレシャン

意味:       適度、中庸

英英訳:      the quality or state of being reasonable
  
作文例:      Let's eat in moderation !
           腹八分目に食おう!


(う~ん、そうやってみんながエゴを棄てられれば素晴らしいのだけれど)


ペタしてね

本日の単語:   excess (読み: イク

意味:       超過、過剰l

英英訳:      an amount that is more than the usual
  
作文例:      Freedom of speech and idea in excess have made ourselves just selfish.
           行き過ぎた言論と思想の自由は、ただ我々自身をわがままにしているだけだ。


(そのままです。何も言うことありません。それが今の日本)


ペタしてね

本日のフレーズ:  turn to

意味:          ~に頼る

英英訳:       to go to (someone or something) for support
  
作文例:       Many showbiz people turn to drugs to fill up holes in their mind.
            芸能界に生きる多くの人は、心のすき間を埋めるために薬物に頼っている。。


(ちょっと端的に言い過ぎでしょうか、そういう傾向は昔からあるね・・・)


ペタしてね

本日の単語:   sanity  (読み: サァニティ

意味:       正気

英英訳:      the condition of having a healthy mind


ちょっと脱線。"sanity"という単語を聞いてパッと思いつく歌、それはこれです。
ぜひクリック↓して聴いてみてください。



オノ・ヨーコの"O'sanity"です。面白い歌です。

「狂気でいることが、正気・・・」

と歌われているわけですが、う~ん、そうだよなあ・・・と思わざるを得ません。
今の日本じゃ、

「我こそマトモ」

と思っている人のほうがマトモでないからね~www


 
作文例:      How can you keep your sanity living in a such place ?
           こんなところに住んでいて、よく正気でいられるな。


(しばらくしたら、日本に住む人に向けてこういう言葉を発せられるようになるのでは???)


ペタしてね

嵐、っていっても二宮クンは関係ないからねw

只今、京都市右京区は嵐の様相。
マジでスゴイ雨と暴風です。
これじゃ、外へは出られまい。


ペタしてね