誰も幸せにならない | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。


事故に遭いました。
(7年ぶり、3度目・・・ってスポーツイベントの出場回数を数えるみたいに言うなよ~)
(ついで言えば、全部事故の被害側です)


昨夕、仕事で訪れていた京都府の某市で(日本三景の一つがあるところ)、
京都府の中小企業支援担当の職員の方々と同乗していた車が、追突されました。

私はベルトして後部左方座席(=助手席の後ろ)にて着座しておりました。
こちらは、交差点の停止線手前で、黄色から赤に変わるところで完全停車しかかるところ。
そこへ後方から「ドン!」と来たわけです。
乗せられていたワゴン車のハッチが開かなくなるくらいの衝撃。


幸い双方とも大ケガには至っていない(・・・と思う、今のところ)のですが、
今朝いちばんに病院へ行って検査してもらったところ、私は、

首・背中の捻挫、腕の打撲

との診断でした。骨には異常なくホッとしております。でもいっぱい湿布貼ってます。
安静にしてなさい!とドクターのご命令ありましたので、今日はのんびり自宅静養となりそうです。
(いつもそんなに忙しくしてるわけではないけどw、サイクリングとかウォーキングして身体
動かせないのは辛い。汗ブルブルかいて、息ハアハアするような運動が大好きだからなあ)



どっちが悪いとか、そういう話は脇においておくとして、
とにかく事故は誰も幸せになりません。

起こした側も精神的ダメージ大きいし、起こされた側も傷を負えば日常を取り戻すのに難儀します。
また書類仕事もいっぱいで(警察やら保険会社やら)、ため息出ますね。

なので、皆様もとかく外出時には気をつけていただきたいです。


車を運転しながらの携帯電話使用は厳禁でお願いします。
(これ、そもそも道交法違反ですから!警察もちゃんと取り締まれヨ!
私は自転車走行中にそういう無法運転者に百万回轢かれかけてます)

自転車乗る方も歩道走行は原則しない、する時は低速で(時速10キロ以下で!)。
携帯いじるのは言語道断!

歩いている人も、携帯で話しながらは×。イヤホンで音楽聴く時も音量は小さめに。
(クラクション聞こえなくなるし、後方から何かが接近しても気付かない可能性大ですから)

車を運転される場合は、スピードは控えめに。

歩く時も、歩道内を左側通行(右ではないですよ!対面する時は、左に避けて)して
周囲に注意しながら、歩いてください。また横断歩道のないところで横断は絶対しないで!
(するんだったら、轢かれても自分で責任取る覚悟でどうぞ!)

以上、マジで宜しくお願いしますね。

ペタしてね