
たまたまだろうけど、私と同じA型です。
そして、波長の合う人もA型が多いかも。
でも、血液型はあんまり関係ないとは思ってます。
それよりも、少々堅苦しいくらいに礼儀正しい人といか、折り目のキッチリ付いている人のほうが
私は仲良くなりやすい。
親しくなればなるほど、お互いを尊重しないといけない。
その時に、ワガママを双方向に言いつつも、きちんと一線を引ける人とは長続きします。
一旦、親しくなったからといって、阿吽(あうん)の呼吸ばかり期待する人とは、
私は一緒にいるとしんどいです。
お互い生き物なんだから、体調も違えば、置かれている環境も時間の経過とともに変わります。
だから、気兼ねなく
「俺はこう思うけど、そっちはどう思う?」
「どこ行く?この間、△△行きたいって言ってたよね」
「何食べたい?私は今日は○○を食べたい気分なんだけど、どう?」
などと言い合うかのような、
自己主張と相手への気遣いを両立できるコミュニケーション能力の高い付き合いをしたい。
やはり言葉で確認しないと。
「空気を読め」って近頃はひたすら言いますけど、これだけ感覚や判断基準が
多様化すると、それも、もう無理があるのではないかな。
なので、丁寧に自分の意向を伝え、相手の考えをきちんと聞いて、合意をする。
そして合意したことは、しっかり守る。
守れない時は、真摯に謝って、次は未然に防げるように努力する。
そういうのが、私にとっての「親しさ」とか「相手への敬意」ですし、
相手にも、そういう意味での「同じ感覚」を求めたい。
ただ単に「同じモノが好き」とか「趣味が一緒」とかで、ベッタリとくっ付いているのは、
「群れている」ようにしか私には見えませんしね。
