その都度買い | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

ポイントカード、財布に何枚入っている? ブログネタ:ポイントカード、財布に何枚入っている? 参加中


「その都度買い」というのは、なるべく在庫を持たなくするために、

必要なものを、
必要な時に、
必要な分だけ

買おう、という考え方です。

まとめ買いをすると、少し安く買えるかもしれないけれど、使わない分は保管しないといけないし、
その間に痛むかもしれないし、使うまでの間は利益を産み出さない状態に留め置かれるということに
なります。

その都度買えば、買う数が少ない分、保管場所は要らない、痛むかどうか気にしなくていい、
余分を買わないのでその分手元に現金が残っている、ということになります。

時と場合によりますけれど、資金力に限界のある中小企業なら、どっちが良いかは一目瞭然でしょう。

(たまには、経営コンサルタントらしいこと書いてみようと思って、それらしいこと書いてみた…笑)



この話と、ポイントカードと関係ないやろ、って?
いやいや、大アリで。

ポイントカードを持ち歩くと、その店につい寄ってしまって、
本当に要るか要らんかわからないものを買ってしまう可能性が出て来ます。
ポイント取得のことを考えて、余計な買い物をしているかもしれない。
(例:980円じゃ1ポイントにならないから、もう一品買おう…とか)

胸に手を当てて、よ~く考えてみてください。結構そういうこと、あると思いますよ。



「で、お前は財布に何枚入れてるんだよ?」
ってお叱り受けそうですので、そろそろ核心の話をしますと、

私の財布に入っているポイントカードの数は、

もちろん、0枚です。

沢山所有はしてるんですけど。
映画館、スポーツ店、電器屋(3種)、ドラッグストア、飲食店(ミスタードーナツ、パン屋)、
クリーニング店、本屋、古本屋(2種)、散髪屋、眼鏡屋、などなど。

でも、財布の中に常駐させていているカードはありません。
「その店に行く」と決めたら、その都度引出しから取り出して、初めてカバンのポケットに入れます。


でも、さっきの「その都度買い」とはあまり関連しません。

だって、ただ単に財布がカードで膨らむのが嫌いだから、
そして、無計画にお金を使えるほど稼いでなくて、買い物をなかなかしないから、
カードなんてあっても無用の長物、というだけなのだから(笑)。


景気の悪いお話で、失礼しました!(笑)

ペタしてね