
傘は使い分けるので、色もいろいろ。
4本、いや5本使ってるかも。
折りたたみ傘を2本。
普通の傘が3本。
折りたたみ①:
100円ショップで売ってるような小さくて軽いやつ。「今日は降らんやろうけど、とりあえず持っとくか」って
時のために。カバンに楽に入るので重宝してます。色は、濃緑。
折りたたみ②:
自宅を出るときには降っていなかったものの、降ることが確実、しかも行く先で傘立てがない、とわかっている
(=カバンの中に傘をたたんで入れないといけない)時のために。色は、濃いベージュ。
普通の傘①:
雨の中、ウォーキングする時のために。透明の傘(=そこらへんにいくらでもあるビニールのやつ)。
普通の傘②:
自宅を出る時点で既に雨が降っている時、しかし、そこまで雨は強くなく、かつスーツを着ている時。
色は黒。
普通の傘③:
自宅を出る時点で既に雨が降っていて、しかも雨が強い時。よって大き目。色は紺とベージュの柄。
とまあ、ヘリクツこねてるかのような使い分け(笑)。
でもね、京都市内は、うまく行動すると、あんまり傘を差さなくて済むことが多いので、
メチャクチャに、でっかい傘は不要。
(京都駅周辺も、四条河原町周辺も地下を通れば、何とかなる)
しかも、アイルランド・英国在住時代のクセで、ちょっとの雨だったら傘を差すのが面倒なので、
ほとんど折りたたみ傘で済ませます。要するに、差さずにカバンに入れたまま(笑)。
でも、できれば傘は持ちたくないです、やっぱり荷物になるんで。
しかし、マーフィーの法則が働くので、折りたたみ傘くらいは持たないとね(泣)。
