「そっちから名乗れ!」 | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

電話でるときなんて言う? ブログネタ:電話でるときなんて言う? 参加中


私は自営業者です。何を今さらって?(笑)


よって外での仕事がなければ自宅におります。

ということは、テレアポセールスがかかってくれば、その電話も取ることになります。
(当たり前なんですが)

「はい、○○です」 (○○は私の苗字)

と電話に出ます。仮に携帯電話にかかってきたときも基本的に同じです。


最近は不審者からの電話が多いので、受話器を取って、

「はい」

とだけしか言わない場合も多いですけどね。
こっちからわざわざ苗字教えてやることなんかないから。

そうしたら、テレアポセールスの方、

「○○さまのお宅でしょうか?」

って訊いてこられます。


今日も午前中そういう電話があって、そういうふうに訊かれたので、
半分寝ぼけていたこともあるんですが、さすがにキレました。

「用事があって電話かけてきたのはそっちなんだから、こっちの名前を訊く前に、
まずそっちが何者か名乗れよ!」

ホンマにこのままの言葉を投げつけてやりました。
結構な剣幕で言ったので、謝ってられましたけどね。


最近のテレアポセールスの方々、ホントに礼儀知らずですよ。こういう感じの会話になること多いから。

向こうが「他人様のお宅に電話させていただいてセールスをさせてもらってる」
なんてこれっぽっちも思ってないらしい。

徹頭徹尾テレアポセールスの方々の都合で電話かけるみたいですね。
いい迷惑です。


私が新卒で就職した会社の新人研修で、電話のマナーをメッチャ叩きこまれましたので、
そういうのは大真面目に許せない。

また、別の研修では、

「電話をするってことは、相手をその時間拘束することだ」

と教えられたことがあります。
私は、その考えに激しく同意しますので、こっちから電話かける時は、

まず名乗って、今話していいか確認して、それから用件に入るようにしています。



どっちにしても、携帯電話の登場とともに、電話があまりにプライベートのものになりすぎて、
マナーが重視されなくなったのではないか、と思いますね。

携帯電話で、かつ家族同士・友達同士話すなら、そこまでのマナーは不要ですけど、
やはり、仕事なのだとしたら、もうちょっと相手のこと考えてもよさそうに思いますが。

皆さまはどう思われるでしょうか。

ペタしてね