最近はインターネットラジオ | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

ラジオって、よく聞く? ブログネタ:ラジオって、よく聞く? 参加中


私は、よく聴くほうではないでしょうか。

まず、NHKラジオの実践ビジネス英語を週に3回は聴く。
土曜日には、アイルランドの友人がDJやってる番組を聴く。
それ以外でも、スポーツの中継をラジオで聴くことも多い。

最近はそのほとんどをインターネットのストリーミング機能を使って聴いています。


NHKラジオの実践ビジネス英語は、こちら→NHK語学番組

アイルランドの友人がDJやってる番組は、こちら→ The Breakfast Club - LMFM
(毎週土曜日の日本時間16時~19時、現地時間朝7時~10時)

BBC(英国放送協会)のスポーツ放送は、こちら→ BBC - Radio 5 Live



もっといろんなのが聴ければいいなと思います。
但し、今のところは英語しかわからないから、スペイン語やフランス語の放送聴いてもどうにもなりませんが。
(その英語すら最近は使うことがなくて怪しくなってる…)

そうやって異国の香りを感じているとワクワクします。
日本にいてつまんないことでイライラしてる自分がちっぽけに見える…。

インターネットのお陰で、世界は確実にどんどん狭くなっているようです。
でも、自分の心は、逆にもっともっと広くならないとね。

ペタしてね