戦国武将はきな粉がお好き?! | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

おもちの食べ方、しょうゆときなこ、どっちが好き? ブログネタ:おもちの食べ方、しょうゆときなこ、どっちが好き? 参加中

私はきなこ 派!



この正月は、ほとんど餅を食べませんでした。

でも、体重を気にして、とかではありませんよ(笑)。

元々、餅は大好きですから。ただ、あんまり食べる機会がなかっただけ。



おもちの食べ方、しょうゆときなこ、どっちが好き?
  • しょうゆ
  • きなこ

気になる投票結果は!?



私は、静岡銘菓の「安倍川もち」が大好きです。
安倍川もちとは、餅にきな粉をまぶし、その上から砂糖を振りかけたもの。
その昔、徳川家康の時代、きな粉は砂金のイメージだったとか。


昔、東京方面から新幹線で京都に戻る時に、静岡付近で、

「静岡名産の、お茶、わさび漬け、そして安倍川もちはいかがですか?」

という車内販売の女性の掛け声につられてよく買ったものです。

【静岡】金な粉安倍川もち
¥900
楽天

※モバイル非対応



ところが、最近は東京往復にバスを使うことが多く(=経費節減)、
そのバスは主に中央自動車道を通るので、「安倍川もち」は買わなくなっております。

その代わり、中央自動車道を通るということは、すなわち山梨県を通過するってことになります。
そして、山梨県の双葉SSにて休憩が入ることが多い。
そしたら、今度は山梨県の銘菓登場。


【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】☆桔梗信玄餅☆10個化粧箱入り
¥1,320
楽天

※モバイル非対応


そう、「信玄餅」です。これも大好きです。
特に、この桔梗屋さんのやつが好きで、よく買います。
こっちは、きな粉と黒蜜。あんまり食べやすい包装とは言えないのだけれど、美味しいので許す!(笑)



どちらにも共通してるのは、「きな粉」でした。
なので、私は「しょうゆか、きな粉か」と言われれば、間違いなく「きな粉」派ですね。

ペタしてね