Uさん、Nさん、Hさん、来てくれてどうも有難う。
予想以上の京都市街の混み具合だった上、私のナビゲートも稚拙で申し訳なかったのですが、
楽しんではもらえたとは思います。
(ちょっとは私の歴史の知識も役には立ったかな?!)
行程は、
昼に、JR京都駅集合(駅ビル屋上より市内展望)→(遅めの昼食)→醍醐寺→清水寺→
→祗園界隈(辻利+買い物)→先斗町(晩ご飯)→午後10時半過ぎ、三条京阪にて解散
本当は、東寺にも行きたかったけれど(弘法さんだったから)、あの市内の混み具合では、
境内が開いている時間に到着するのは難しかったでしょう。残念。
またこれに懲りずに、いらしてください。お待ちしております!
(他の仲間の皆様も是非に!)
丸一日くらいを京都で過ごすくらいの時間の余裕をもってもらえれば、より充実したものになると思います
ので、ご考慮ください。
で、下の写真は、途中、辻利(茶寮 都路里 祗園仮店舗)にて4人が食べたパフェ。
1時間くらいは並んだし、お値段も結構いいのですが、その分の価値は十二分にございました。
美味しかった!

壮観な立ち姿↑。

鳥瞰図↑。
左上=白玉パフェ(食べた人:Hさん)
右上&左下=ヨーグルトパフェ(同:Uさん&Nさん)
右下=抹茶カステラパフェ(同:私)
このくらいなら、本当は、私は一人ででも食べられる(こちらをご参照 )。そんなことはしないが(笑)。
問題は、①財布との相談、②まわりの方々の冷たい、いや暖かい視線(笑)。
店内を見回すと、お若い方々ばかり。
ついでに言うなら、サーブしてくださるお店の方々も、とってもお若い女性ばかり。
「どう見ても、俺、最年長だよな」
と、他の3人につぶやいていた私(笑…3人も私よりはるかに若い)。
一人ででも来てまた食べたいけれど(=おひとりさま)、それはムリやなあ…。
どう見ても浮きます。いや、「何しに来はったん?」って言われるかも(笑)。
まあそれはさておき、私も大変楽しく過ごさせていただいたSWの一日でした。
(その分、今日は仕事)
