5年前の今ごろ…今につながる | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

5年前、何してた? ブログネタ:5年前、何してた? 参加中
本文はここから


まずは、アメブロさん、5周年おめでとうございます!

5周年ありがとうキャンペーン
5周年ありがとうキャンペーン


私自身については、5年前(2004年)の9月は再出発の時期でした。
その前月(8月)末に会社を辞め、自分でコンサルタント開業しようと思って勉強を始めたのがその頃です。

勤めていた「会社」という組織自体が、何を考えているかよくわからず、自分がその中でどうやって
仕事していったらいいか、まるっきり見えてこない状態でした。
また、その会社で「こういうことをしたい」というのもありませんでした。
ただ、与えられた仕事をやっていただけ。

その会社は、まずまず大きな会社だったので、経理のみをやっていましたが、まあ、
様々な面で、管理の出来ていないところでした。過労で中間管理職がお亡くなりになるくらい、で。
(その会社も実は10ヵ月しかいなかったので、他人行儀な書き方になってます)

ならば、改善しようと思って、提案を文書にまとめて上司のところに持っていっても、 面倒くさそうな対応。
改善対象の部署も、その提案が実行されて今までのやり方を変えられるのはイヤそう。

それで、その提案は部内で潰れて終わりでした。それ以来、私自身無気力状態。
ついでに厄介払いで中国にある子会社に出されそうな勢いでもありました。
(実際に出張に行かされました。しかし報告書で「自分がそっちへ行く必要なし、費用の無駄」って
書いて回避しましたが)


そんなで、自分で「経営」というものを考えて、
お金を管理する立場(=経理)ではなく、それをどう使うか決める立場になりたいなあ、と思い、

「じゃあ、会社辞めて、自分で勉強して開業しよう」

となったわけです。それがちょうど5年前の今ごろ。
その時に、

「もう、普通の会社員の方々のような生活は二度とできないだろうけれど、それが進む道ならば、
そうなるしかない」

と腹を括ることに。なので、今の生活もある程度は想定内でした(笑)。


診断士資格を取るのに4年かかってしまったこともあり、予定より大幅に遅れましたが、
とりあえず、「開業そのもの」までは、実現しました。
その先が今のところ怪しい感じですが(苦笑)、まあ、何とかサマになるようにしてお見せしますので、
もう少々お待ちください。
(って、その「少々」が1年なのか、5年なのか、10年なのかは神のみぞ知る…!?)


何はともあれ、皆様のご指導ご声援が励みです。引き続きご愛顧宜しくお願い致します!

ペタしてね