
本文はここから
カロリーはめっちゃ気にします。
しかし、本当に気にしているのは、
「摂取」カロリーではなく、「消費」カロリーです。
だから、使う分以上に食べないようにしています。
何故か?それは、私の現在の生活に問題があるからです。
その問題とは、
1)外を出歩くことが少ない
2)通勤電車に揺られることがない
3)上記2点に伴う精神的ストレスがごく少ない
ことです。これらの解決は、時間の問題…と言いたいところ
ですが、実際のところ、わかりません(苦笑)。
よって、自己防衛的に「使う分だけ食べる」という状況です。
ただ人間は、生命維持のための「基礎代謝」もあります。
だから、あまり身体を動かしてなくても、ある一定分はきちんと
身体に取り込んでいかないといけません。
ですので、暑くて食欲の湧かない時は、量は少なくてもしっかり
カロリーを摂る。逆に食欲のあるときは、量を食べても大丈夫な
ように、高カロリーのものは避ける、というふうにしています。
それと、カロリーはもちろん気にしていますが、それよりも大事
なのは、「栄養摂取」です。
カロリーが足りていても、「栄養価」が低ければ、一日の生活で
疲労した身体を回復させることができません。
それに肥満や内臓疾患の原因にもなっていきます。
また、逆に「栄養価」が十分であれば、カロリーは抑えられて
いても、今の日本ではまず問題ないものと思われます。
だから、世間で言われているように「バランスよく」食べる必要が
あるのです。
皆さんは、こういうことをきっと頭では理解されているはずです。
しかし、一日の仕事のあとに、冷えた生ビールと、カロリーの
高いおつまみを目の前にドンと置かれたら、きっと一気に
呑み食いしてしまうでしょう。また、それが普通だと思います。
だとしたら、どこかで帳尻を合わせないといけませんが、
どこで合わせるかが、難しいのです。
もっと言うと、多少そのような食べ方呑み方をしても大丈夫な
ような日常を送ればいい、ということになるわけです。
ですので、お医者様方は「定期的に運動しなさい」とおっしゃる
わけですね。つまりカロリーを「消費」するということ。
ということで、皆さん、それぞれの程度にあった運動をしましょう。
「結局は、そこへ話をもっていくのね」って言われそうですが(笑)。