其の十六下差し

 

 

「貴様ッ!ココ(5月の剱岳に来るのは

 

  じゅうねん早いわっ!左差し

 

  もっとひくいやまで経験積んで、

 

  もっとドクロなない程度に)痛い目に

 

  遭って経験値を上げてから来なさいッ!ムカムカ

 

  までが前回。

 


 

 

剱沢キャンプ場(2524m)から、

 

 

別山乗越(2750m)まで、

 

 

50分かけてのぼり⤴️

 

 

おりてく⤵️先の室堂平を撮るカメラ

 

 

 

今年(2023年)より下差し 

 

 

去年(2022年)のほうが下差し

 

 

ゆき雪が多かったな!

 

ちきう地球温暖化うらめしやチーン

 

 

 

目指すは室堂ターミナル下矢印

 

 

あそこ下矢印で帰りのバス🚌に乗れる

 

 

(高山帯の植生🌲に配慮したハイブリッド🚌)

 

 

 

🚌に乗れるまでまだ2じかん40ぷんあるくあし

 

のはノンストップであるくあし場合です注意

(実際は休憩いれるのでもっとかかる。)

 

 

 

別山乗越から(途中休憩をとる)雷鳥沢キャンプ場までの、

 

 

雷鳥沢キャンプ場までのくだり⤵️は、

 

 

剱岳にのぼって⤴️⛰️きた身には

 

公園の散歩も同然!

 

 

 

ジョーダンデスヨおいで 盛ッテルノデ真に受ケナイデクダサイネ。」

 

 

 

やま⛰️で増長はお札です!

左差しそれ現金厳禁爆  笑

 

まして来たとき(正午晴れ前)とは違い、

 

早朝はまだゆき雪凍ってる雪の結晶ので、

 

12本爪アイゼン履かないと、

 

 

 

ゆき雪のある時期に限らず

 

やま⛰️はのぼり⤴️より、

 

くだり⤵️のほうが事故が起きやすいって、知ってた?

 

やま⛰️舐めんな。

 

 

 

雷鳥沢キャンプ場へくだる⤵️途中で、

 

 

いましか撮れない逆光の立山(3015m)を撮るカメラ

 

(おひさま晴れがうえにある時間帯とは違い、

 

 あさはメリハリのあるかげができる。)

 

 

あかいかげはできない爆  笑

 

 

 

雷鳥沢キャンプ場までおりてきて⤵️

別山乗越からの所要時間1時間15分)

 

のスイッチを切って片し、

 

 

 

休憩 兼 メシを食いましたがナイフとフォーク

 

 

メニューも食べたナイフとフォーク場所も、

 

 

 

初日と同じなので画像流用(´艸`)

 

 

 

メシ食ってナイフとフォーク雷鳥沢キャンプ場を後にしバイバイ

 

くだってきた⤵️雷鳥沢を振り返って、

 

 

お別れショットカメラ

 

 

 

其の十八(ラスト)下差し

 

 

(やま⛰️をおりた⤵️気に1ミリでもなったひとは、押そう。)

↓↓↓

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ トイガンへ

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ

 

 

Bonoh-AirSoft - にほんブログ村