こんにちは(^_-)-☆ しんのすけです
またちょっと館林に行った。
天気は良くてかなり暑かった。
それで、かねてから久々に来たかった松屋さんに~
券売機
ほうほう、これですか 話題のやつは(笑) キャッシュレス用と2台あった。
さてさて、どれぐらい アレなんだ(爆)
と思ったが、特に使い難いとは感じませんでした。多分何らかの対策をしたのでしょう。
店内を押す
おすすめと言われても・・

ぼくちゃんはお金があんまり無いので( ^ω^)・・・
牛めしを選択
ん~、「あたま大盛」ってなんじゃら?
大盛680円は厳しいので・・ 「並一丁」(笑)
「つゆ抜き」ってあるんだね。どういう人が頼むのか??? 少しお顔を拝見したいような(=^・^=)
販売機の方は、
挿入口とかトレイが汚いのが特徴(爆) 掃除ぐらいしたほうが良いです
メーカーは、
NECは分かっていますが、黒いエンブレムは珍しいと思います。
普通は今はブルーのやつが普通かな
いつも間にかトヨコムと合併していたのですね。
カレーも高いね!
普通のが780円ですか。昔はステンレスの皿で出て来たと思いますよ 300円ぐらいで(笑)いつの話してるんだか( ^ω^)・・・ 。環七の野方ホープ軒の先アタリの向かいにあった様な淡い記憶なのです。
テーブルについた
店内は
きれいな感じです。すき家と似ていますね。トレイに醤油さしのシールが貼ってあるのはアイデア賞
呼ばれると
取りにいかないとならない。食べ終わりも食器を返却口にもっていかないとならない。
要は完全にセルフで、ホールに人は出て来ない。
ここはすき家さんに軍配があがりますね。すき家さんは持って来てくれます(^^)/
牛めしが来た(というか取りに行った)
ナプキンと箸は付いてきます。460円なのだぁ~ 物価高騰!!
頂きます
盛りつけはきれいかな。肉もしっかりしていると思います。味も悪くはありません。
すき家よりも多少薄味で甘みがあるかな。
道の駅羽生
帰り道にまた道の駅羽生に寄つたらば、
ポーチュラカの5号鉢がナント税込み99円とな!
お花畑になっちゃう
ぐっとこらえて欲張らずに3つだけ買いました。植えるところも少ない^^;
羽生工業団地の日本精工埼玉工場のところ通った
工場見学ツアーあった時に行っておけば良かったと後悔
おしまい(^。^)y-.。o○






















