こんにちは(^_-)-☆ しんのすけです
クダラナイ話しは果てしなく続きます( ^ω^)・・・
今日も何やら着弾しました。なにが家の中の整理なんだか・・・ 自分でも不思議ちゃんデス
今日のは重いゾ。アンプにしては軽いのでチューナーぐらいの重さかななんて・・7.2キロ
ゆうパックの80サイズです(25Kgまで)。ヤマト運輸の80サイズは5Kgまでです。
中身はというと・・・
ナルミだけど平安閣の名入り 16枚(笑) 「5円」で落札しました\(^o^)/ なお、送料は千円少々かかっています。
まあ、有名式場(だった)だからそんな粗悪な物ではありません。中古品で小傷は多いですが、そこそこ丁寧に扱っていた形跡あり。日常使いには十分です。
直径約23.5cmは使い易い大きさだと思います。
7枚出してクリーニングしました。うち1枚はヒビが入っていたので食器として出したのは6枚、ヒビの1枚は植木鉢の受けに使用。残りの9枚はそのまんま戸棚の奥に保管。
ところで平安閣って今でも結婚式場をやっているのか?
と思って早速検索 「結婚式場ランキング」(笑)👇
https://zexy.net/wedding/ranking/tokyo/
なるほど、むかしから有名だったホテルニューオータニ、椿山荘とか雅叙園はありますが知らない名前が多いです。赤坂なんじゃら、表参道なんじゃら、青山なんじゃらという なんとな~くオシャレぽいところが人気の様です。
なので、平安閣は出てきません。
それじゃあ、「平安閣」で検索
結婚式場は愛知県内に4式場のみ。むかしは全国にかなりあったはずですよね。やはり少子化、人口減少、結婚率低下のあおりを受けて結婚式場では商売にならないのでしょう。
ほぼ事業内容は斎場の経営と仏具の販売になっている様です。
白雲閣も同じかな
株式会社リビエラに名前が変わっています
結婚式場はやってはいますが、湘南の方のリゾート開発、ヨットハーバー、不動産なんかが主力の様です。
最後にゴンドラ入場で有名だった「玉姫殿」いってみましょう!(^^)!
スモークの中からゴンドラに乗った花嫁花婿がぁ~ 登場!(^^)!
善しも悪しも感動を誘う演出だったことには間違いありません❕
こちらもお葬式が主力。営業エリアも青森を中心とする東北と愛知県に限定されています。
青森で流しているCMがありました(^^)/
というわけでかつての花形産業であった結婚式場は、衰退していることがわかりました。