こんにちは(^_-)-☆ しんのすけです
左チャンネルの音圧が低いので原因を調査した。
スピーカーを疑ってスピーカーケーブル経由で抵抗値を測ったら32Ωあった。右は6.7Ωとかだ。
なので下ろして点検することにしました。
32Ωじゃなくて22Ωとかだな? 端子を動かすと抵抗値が変動した。これは、なんらかの接触の問題かしら。
開けるしかないです。
スロートから外しました。
あれれ、なんか良くなっちゃって、再現しなくなった。
まあいいや、取り敢えず開けてみましょう。
何だかな?
吸音スポンジはグサグサになっています(>_<) これを見ちゃったら取り替えるしかないよなぁ~
見なきゃ良かった(笑)
端子もねじもかなり腐食していることには間違いないので、メンテナンスは必要です。
エンドカバーの部品番号刻印(意味の無い記録です)
30㎜のスポンジを3枚おろしにしました。
素人にしては上手か?
エンドカバーの合わせ面。
合わせ面の仕上げが粗いから湿気吸ってスポンジが加水分解するんだよなぁ~ 米国人はガサツです。湿度も低い。
入力端子も魔法の薬で良く清掃。
ほぼ完成
まあ、こんなもんでよかんべ
完成!(^^)!
問題無し。
その後設置して、今のところ問題無しです。
こころなしか、メンテした側がクリアに聴こえるのは気のせいか?
右側も同じ様な状況でしょうから、同様のメンテナンスを実施予定です。
おしまい(^。^)y-.。o○