10年前の武田邦彦先生!(^^)! | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです
 
武田邦彦先生
最近、地上波局には完全シャットアウトの武田邦彦先生。10年ぐらい前に番組出演したときのが上がっていました(^^)/
 
まあ、変わっていませんね(笑)
 
少しお若い時のお姿を久々に見れました。けっこう纏まったお話しをされています。
 
 

 
 
【武田先生の主な経歴】
 
1943年6月3日東京生まれ(80歳)
19663月に東京大学教養学部基礎科学科を卒業後、4月旭化成工業に入社。1986年に論文「複合イオン交換反応系の理論と分離技術への応用」により東京大学から工学博士の学位を取得。
同年ウラン濃縮研究所長。
その後、芝浦工業大学工学部教授、学長補佐。名古屋大学大学院教授(工学研究科マテリアル理工学専攻)。中部大学大学院工学研究科総合工学研究所の教授(機械工学専攻)副所長を歴任。
ダイコク電機社外取締役(2022年退任)
 
 
 
【武田先生の主な主張】
 
・地球温暖化・・人類活動によるCO2増加の影響は少ない。先進国は規制しているが、支那はまずい。現在のCO2濃度は、歴史的にいっても高くはない。火山噴火や太陽活動等による自然の影響の方が大きい。
 
・ゴミの分別・・意味なし。リサイクル率低いし実際はほとんど燃やしている。高温炉で燃やせば良く燃える。ダイオキシンは心配ない。ペットボトルの蓋集めて宅配で送る行為は滑稽であり究極の無駄。
 
・レジ袋廃止・・まったく意味なし
 
・プラスチック・・地中や海洋でも意外と早く分解する。元々は生物等の死骸から作った石油製品。
 
・新型コロナ・・マスクも注射もあまり意味は無い。
 
・EV・・電池の製作工程で希少金属やエネルギーを使う。電池の廃棄問題がある。発電や送電ロスの問題等、総合的にみて必ずしも環境に優しくない。
 
・たばこ・・喫煙率と肺がんに相関関係は無い
 

・パチンコ・・パチンコ業界については、人には遊びが必要で、なかでもパチンコはちょうどいい距離感で人が集える場所で日本人にあっている。

というわけで役員になっていましたが昨年退任された様です(笑)
 
 
おしまい