MIDレンジ変更後の音です(^^♪ | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです

 
 
 
 
20230119202742d34.jpeg
前回はスピーカーのMIDレンジをホーンに変更したことを書きましたが、それでは音のほうは如何に? ということで、空間再生録音してみました。
 
お聴き頂く前に多少ご説明。
 
スピーカーユニットは、
LOW:OPTONICA CP-3純正(8Ω)
MID:CORAL FLAT6をドライバー:JBL2420(16Ω)+エクスポネンシャルホーン:JBL2312+音響レンズ:JBL2308 に変更
HIGH:JBL LE20-1 (8Ω)
今回のホーン以外は、ありきたりの物です。
 
なお、クロス周波数は700Hz、4KHzで変更なし。というよりもチャンデバの基板変更が必要な為、取り敢えず現状のままなので、ベストな状態ではありません。
JBL2420+2312だと700Hzはかなり厳しいです。また、上も4KHzでカットされていますから、美味しい部分が使えておりません。
なので、試行錯誤の段階です^^; 
 
 
ご登場頂くのは、
 
20230120212116833.jpeg
HALIE LOREN嬢となります(^^ゞ
 
 
まずは、Beyond the Sea」を聴いてみてください。
デュエット曲で男性ボーカルも入っており、ピアノの響きも聴けるとおもいます。
 
 
 
 
 
 
 
お次、と言ってもこれが最後ですが、従来ユニット(CORAL FLAT6)使用時の音も録ってあります。
でも楽器の数は少ないので、あまり参考にならないかもしれません。
初めはベースだけですが、途中からドラムやパーカッションが入ります。
 
 
まずは、従来ユニット(CORAL FLAT6)からお聴きください。
 
【従来ユニット】
 
 
 
 
 
 
お次は変更後のJBL2420(16Ω)+JBL2312+JBL2308 
【変更後】
 
 
 
という訳です。
 
HALIE LOREN嬢は15歳ぐらい若返った感じで、艶と色気も出ました\(^o^)/
音楽信号で見た場合、なんとか700Hzで繋がっている感じですが、詳細は不明です(笑)中域はクリアになり歪が減った感じがします。音の立ち上がりもシャープです。
 
なお、設置後間もない時に録音したので、鳴らし込めばさらに良くなるものと思います。
 
 

再生機材:

CDP:CEC TL5100Z

 

PRE AMP.ROTEL RC-870

channel dividerYAP(YUSA AUDIO PROJECT) 

PAWER AMP. LOWROTEL RB-880 MIDYAP CLASS A HIGHTechnics SE-9060

 

SPEAKEROPTONICA CP-3

LOWOPTONICA CP-3純正(8Ω)、 MIDJBL242016Ω)+2312 HIGHJBL LE20-1 (8Ω

  

録音機材:

MIC: SONY ECM-23F3

AUDIO INTERFACE: RME fireface uc