オーディオの話題から遠のいている しんのすけです(笑)
先日は、何やら板を切ったり穴明けたりしていましたが・・・
これです。
まずは、
ロイーネ音響さんをヨイショって降ろしました。
久々に見た、OPTONICA CP-3の天板 貴重です。(笑)
取り付けるのはコレです。
JBLのホーンドライバー2420とスロートホーン2312になります。
こんな感じか。
安い板なので恥ずかしい^^;
音響レンズを付けたところ。
取り敢えず、ロイーネ音響に使っていたコードを流用。左側は長さが足りず無理矢理に~( ^ω^)・・・
セレクター経由で繋がっています。
スピーカーコードはちゃんとあるのですが、悪い癖が( ^ω^)・・・
あとで、やります(笑)
鬼門の音響レンズのマジックテープ、
次々と取れます(*´ω`)

前所有者も頑張った様です。何度も接着した形跡があり、いろいろな接着剤の固まりが・・・
もともと、ベース部分は平らでなく、もしかしたら超音波溶着かもしれません。
1個欠品しているので、自作しました。
瞬間ゼリー状では付きません((+_+))
ドンキの特売で買ったこれではどうか?
コレ、なかなか硬化しません。1日以上かかります(>_<)
まだ、固まっていません。
全景です。
ということで、設置はほぼ完了して良い音で鳴っています。やっぱり、コーラルの安物コーンとは大違いです。
音の違いについては、後ほど詳細にレポートします。