三浦しをん「ぐるぐる博物館」読みました。博物館巡りは楽しい | 親愛なる人に-読書の薦め

親愛なる人に-読書の薦め

読んだ本の感想などを、本屋さんで見かける推薦文のように綴ります・・・お薦め度合いは、☆の数で評価します。親愛なる本好きの人たちに,このブログを届けたいです.

ぐるぐる♡博物館 ☆☆☆+
 2017年6月 実業之日本社 250ページ  

○三浦しをん「ぐるぐる博物館」読みました

この本は、著者が日本全国の、興味のある博物館を巡って、それを記録した旅行記です。

さすが、小説家です。科学博物館以外は、行ったことがないところばかりでしたが、同じ博物館行っいても、とても同じように感じられませんし、面白く文章化もできません。

 

また、この本は、博物館で働く人の情熱や熱意ををうまく感じ取って、まとめています。 この本を読んで、いくつかの 博物館に興味を持ち行きたくなりました。以下覚書ですZ1519

第1館 茅野市尖石縄文考古館 「紡」2014年Winter
尖石遺跡から発掘された、土器を展示してあります。この遺跡を発掘した、宮坂さんの情熱と、いろいろな土器から当時の人の中にも、土器づくりの下手な人がいることをコメントする、著者の感性はすごいです。

第2館 国立科学博物館 「紡」2014年Spring
おもに、フローレス原人について語ります。科博に行って、確認したくなりました。

第3館 龍谷ミュージアム 「紡」2014年Summer
西本願寺の目の前にある、仏教の博物館。行ってみたいですが、著者のように、自分がいろいろと感じ取ることができるかは、?です。

第4館 奇石遺跡博物館 「月刊 ジェイ・ノベル」 2014年7月号
前から存在は知っていても、行ったことがない博物館。学芸員さんたちの熱い思いを感じるためにも、今度行ってみたいです。

第5館 大牟田市石炭産業科学館 「月刊 ジェイ・ノベル」 2014年10月号
石炭に関わる周辺の世界遺産とともに、行きたいです。

第6館 雲仙岳災害記念館 「月刊 ジェイ・ノベル」  2015年1月号
火山災害について、真剣に学べます。行きたいです。

第7館 石ノ森漫画館 「月刊 ジェイ・ノベル」  2015年4月号
石巻市にあります。石ノ森章太郎先生の、原画や仮面ライダーが待っています。行きたいです。

第8館 風俗資料館 「月刊 ジェイ・ノベル」 2015年7月号
JR飯田橋駅近くにあります。興味はあるけど、ちょっと敷居が高いかも。。。

第9館 めがねミュージアム「月刊 ジェイ・ノベル」  2015年10月号
鯖江市にあります。オリジナルのメガネを作りたくなりました。

第10館 ボタンの博物館「月刊 ジェイ・ノベル」  2016年1月号
ボタンを製作する、アイリスの会社に併設されている博物館。

○ぐるぐる寄り道編 
熱海秘宝館 書き下ろし
濃厚そうです。

日本製紙石巻工場 書き下ろし
石巻市にある製紙工場。津波の被害から、復活しました。

 岩野市兵衛さん 書き下ろし
人間国宝の岩野さんの仕事を訪ねます。越前和紙を作っています。

 

テーマ:三浦しをん  はこちらです


三浦しをん(amazon) 

 

Amazonのベストセラー

 

作家別のインデックスはこちらです。つけて、一覧にしています。

 

インデックス:伊坂幸太郎  

インデックス:恩田陸

インデックス:貴志祐介

インデックス:司馬遼太郎

インデックス:東野圭吾

インデックス:村上春樹

インデックス:宮部みゆき  

 

本スマイル2トップへ