今日のまちかど情報室は「絵本の料理召し上がれ」でした.絵本の料理本があるのですねえ | 親愛なる人に-読書の薦め

親愛なる人に-読書の薦め

読んだ本の感想などを、本屋さんで見かける推薦文のように綴ります・・・お薦め度合いは、☆の数で評価します。親愛なる本好きの人たちに,このブログを届けたいです.

今日のまちかど情報室は「絵本の料理召し上がれ」 でした.


図書館で司書が絵本中にある料理の教室をしたり,その絵本のなかにある料理を食べられるお店とかを紹介したりしていました.その元となるのが,下記のような,絵本の料理本があるのですね.知らなかったです,はやってるのでしょうか.

きむら かよ, 晶子, 鳥越 美希
e mook『絵本からうまれたおいしいレシピ ~絵本とお菓子の幸せな関係~』 このシリーズ,このほかに3冊あります.「おおきなきがほしい」のレシピもあるとか!

ひろしま美術館では 「こどものとも」の絵本展をやっていて ,その絵本展とあわせてぐりとぐらのカステラ,ぐるんぱのようちえんの大型クッキーが食べられるという話です.人気のようです.


私の食べたいのは,しろくまちゃんのほっとけーきです.



なかがわ りえこ, おおむら ゆりこ
ぐりとぐら

今や,絵本の古典のような,ぐりとぐら!初版は1963年.ぐりとぐらが森で拾った大きな卵で,カステラを作ります.




ぐるんぱのようちえん


ぐるんぱが,しごとにでるはなしです.はじめかなしくて,最後はめでたしめでたしです.さいしょにぐるんぱが勤めるのが,ビスケット屋さんです.そこで,ぐるんぱは,大きなビスケットを作るのでした・・・おとなが読むと,自分探しの旅の物語にも感じてしまう,不思議な本です.


しろくまちゃんのほっとけーき/わかやま けん

ホットケーキを焼き上げるしろくまちゃん.見開き2ぺーじ使って,巧みな擬音とともに描かれる焼き上がるホットケーキの様子は,幼児にも受けます!あぁ,しろくまちゃんのほっとけーき,食べたいな!


おおきなきがほしい/佐藤 さとる
この本,好きですねえ,お薦めです.
かおるくんは,お母さんとおはなしています,大きな木がほしいと.お母さんが聞きます,どんなきがほしいかと.そうすると,かおるくんは,自分の希望を語り出すのでした.大きな木に家を立ったり,季節毎に楽しんだり,もちろん料理もします.ホットケーキです!!!次の休みの日に,お父さんと木を植えるのでした.
佐藤さとるの本って,ロマンチックというか,現実と夢とのあいのこのような話が多くて,好きです.子供は幼稚園くらいから喜んでくれると思います.