秋田県角館(かくのだて)その1・・・町並み | 親愛なる人に-読書の薦め

親愛なる人に-読書の薦め

読んだ本の感想などを、本屋さんで見かける推薦文のように綴ります・・・お薦め度合いは、☆の数で評価します。親愛なる本好きの人たちに,このブログを届けたいです.

秋田県の角館は,みちのくの小京都と呼ばれるそうです.実際散歩すると,大きな道路の両端に武家屋敷が並んでいます.この道路,かなり広いのですが,道幅は当時のままと聞いて,ビックリしました.火事などもこれならば大丈夫なのでしょう.
角館の道

道路に車が思いっきり走ってます・・・通行止めにしてくれれば,なんて勝手に思いました


近くに桧木内川が流れています.ここの堤の桜並木は有名だそうです.鮎を釣る人たちがかなり多く見受けられました.秋田は水が豊富な県だと感じました.

角館の川

水がきれい!水量も豊富!いっぱい釣れそう!


観光客用の人力車もありました.静かな落ち着いた町だと感じました.


人力車

あとに通ったときは2台止まっていました.引き手は女性でふたりとも

本を一生懸命読んでいました・・・