自作クラシック楽曲の一覧です☺☺☺🎶🎶
音源を持っている方は、記事を読んでから聴き直してみて下さい
『儚美(はかなび)』
2006年完成。全11曲。編成=フォルテピアノ、弦楽四重奏(ヴァイオリン1,2、ヴィオラ、チェロ)
ストーリーがあり、当初は各曲に副題が付いていましたたが、音楽だけでも十分だと判断し、副題は外しました
今回の楽曲紹介では当初あった副題も載せておきます
第1曲 (副題:Aria)
楽器=フォルテピアノ
曲種・形式=アリア
第2曲(副題:the ray)
楽器=弦楽四重奏、フォルテピアノ
曲種・形式=メヌエット
第3曲(副題:a little white flower)
楽器=弦楽四重奏、フォルテピアノ
曲種・形式=シチリアーノ、コンチェルト・グロッソ
第4曲(副題:the city of falling snow)
楽器=第1ヴァイオリン、チェロ、フォルテピアノ
第5曲(副題:Pastel)
楽器=第1ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、フォルテピアノ
曲種・形式=ブーレ
第6曲(副題:sin)
楽器=第1ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、フォルテピアノ
曲種・形式=サラバンド
第7曲(副題:LOSS~for solitude~)
楽器=チェロ、フォルテピアノ(ヴァイオリン+フォルテピアノ編成の編曲版もあります)
曲種・形式=パヴァーヌ、変奏曲
第8曲(副題:after all)
楽器=弦楽四重奏
ホームページの『歌詞集』にある『SUNRISE』のメロディやフレーズの引用あり
第9曲(副題:the last judgement)
楽器=第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、フォルテピアノ
曲種・形式=十二音技法
第10曲(副題:LOSS~to loneliness~)
楽器=チェロ、フォルテピアノ
曲種・形式=パヴァーヌ、変奏曲
第7曲に後奏が付いたものだがテンポや表現は違い、第7曲は「Andante lamentoso(歩く速さで、悲しげに)」で
第10曲は「Adagio estinguendo(遅く、消え入るように)」になっています
第11曲(副題:Aria da capo)
楽器=フォルテピアノ
曲種・形式=アリア
第1曲と同じ曲
『紫恍(しこう)』
2007年完成。全4楽章。編成=弦楽四重奏、フォルテピアノ
第1楽章
楽器=第1ヴァイオリン、フォルテピアノ
曲種・形式=プログレッシブ・ロック風
第2楽章
楽器=チェロ、フォルテピアノ
曲種・形式=スケルツォ
第3楽章
楽器=ヴィオラ、フォルテピアノ
曲種・形式=緩徐楽章
第4楽章
楽器=第2ヴァイオリン、フォルテピアノ
曲種・形式=十二音技法
『麗韻(れいん)』
2009年完成。編成=ヴァイオリン独奏
ウェルテンペラメント系の音律で24の調性全てを使用し、ヴァイオリン技法を沢山詰め込んだ楽曲
『香音(かのん)』
2009年完成。全2楽章。編成=ヴァイオリン、フォルテピアノ
『結婚式で演奏する曲を』というコンセプトで作った楽曲
第1楽章
楽器=ヴァイオリン、フォルテピアノ
曲種・形式=カノン
明るく華やかでキラキラした結婚式にふさわしい楽曲で、テーマは『音のブーケ』
第2楽章
楽器=フォルテピアノ
曲種・形式=変奏曲
『邂逅(かいこう)』
2009年完成。編成=第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス
曲種・形式=十二音技法
バンドのライブのオープニングSEとして作った『Open your eyes』という楽曲をリメイクしたものです
『夜韻(よいん)』
2010年完成。編成=フォルテピアノ独奏
形式=ノクターン、ワルツ
ヴェルクマイスター第3番の音律の黒鍵が基音となる調性の旋律の美しさを活かしています(変ホ短調、変ニ長調、嬰ヘ短調、変ロ短調、変イ長調を使用)
タイトルに夜という字があるように、形式もノクターン(夜想曲)などを取り入れ、全体的にしっとりしていて、夜遅くに一人で取り留めの無い考えごとをしているようなイメージの楽曲です
『舞韻(まいん)』
2013年完成。編成=指定は無いが、主に管楽器(特にC管フラウト・トラヴェルソ、リコーダー)独奏
形式・曲種=ワルツ(自分流のリズムとアクセント)、ボレロ、マズルカ、パッサカリア、変奏曲
この楽曲は、音楽劇『Le Petit Prince(ル・プティ・プランス)』(アントワーヌ・ドゥ・サン=テグジュペリ原作/邦題は『星の王子様』『小さな王子様』)の第8曲も兼ねています
音楽劇『Le Petit Prince』で演奏する場合はC管フラウト・トラヴェルソで演奏します
音域はc1~b2(真ん中のドから、その1オクターブと短7度上のシ♭まで)、調性は前半がハ長調、後半がハ短調です
----------------
小説サイト『エブリスタ』で、自作の小説や歌詞を公開しています
著者名は『SHIN』です
現在公開中の作品は、『カフェ「シュタイン」の音楽日誌 1、2』『仲野区の人々』『クズオとモブオ』『SHIN 歌詞集 111SONGS』の5作品です
ーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル名『SHIN STEIN』
YouTubeでは自作曲を含めた歌唱・演奏動画を公開しています
動画左上の丸い自画像部分を押すと、俺のYouTubeチャンネルに飛べます
ーーーーーーーー--------
『古典音律・古楽器・ソルフェジオ周波数音楽の講義や指導』
『楽曲製作、演奏やレッスン』(作詞、作曲、編曲、楽曲分析など)