2ヶ月ぶりのご無沙汰でした。

8月中旬以降仕事が忙しかったり、コロナに感染したりで山に登れない日が続いてしまいました。

今週末は完全フリー&天気も良いということで、久々の登山再開です。

 

仕事中でも甲府盆地から毎日冠雪した富士山を見ているので、山の上からより近くに見たいと思い、大月市と都留市の境にある高川山に登ってきました。

今年の1月に登った「九鬼山」と同じ、大月市の「秀麗富嶽十二景」の一つです。

 

GPSログです。「道の駅つる」に車を停めて、松葉コースで高川山へ、山頂からは初狩駅に下るルートです。

 

歩行距離:6.7km
累積標高差:+641m -589m
コースタイム:道の駅つる(7:15)→登山口(7:35)→高川山(9:05)→登山口(10:15)→初狩駅(10:40)

 

「道の駅つる」から見た高川山です。見えている建物はリニア中央新幹線の実験線です。

 

車道を20分歩いて登山道に入ります。

 

松葉コースの登山道はとても緩やか。急斜面でもつづら折れで登っていくのでペースも上がります。2ヶ月のブランクはそれほどなかったようで安心しました。

 

途中にある「弁慶岩」 弁慶伝説はどこでもありますね^^;

ここでルートの1/3ぐらいです。

 

むすび山(大月駅方面)からの登山道と合流すると、そこから先はそこそこの急登になります。

 

登山道は岩尾根がちになっていきます。

 

岩尾根と緩やかな登山道を交互に登っていきます。

 

森はほのかに色づいていました。2ヶ月登らなかった間に山は夏から秋になりました。

 

山頂手前のアップダウンを過ぎると突然景色が開けて高川山の山頂です。

 

 

お楽しみの富士山は・・・裾野は見えているものの山頂は雲の中でした(泣

 

しかし今の時間は9時ちょっと過ぎ。時間はたっぷり余っているので、山頂でカップラーメンを食べながら30分ほど粘ってみたところ、山頂が見えてきました!

 

山頂を最大望遠で。快晴の富士山も美しいですが、こういう雲を纏った富士山も美しいです。

 

その後暫く富士山の展望を楽しみました。

 

これだけ見えれば十分です(*^^*)

 

山頂での展望を楽しんだあと、初狩駅に下山します。途中男坂と女坂に分かれますが、ここは女坂に進路を取りました。

 

その名の通り緩やかな登山道を快調に下ります。

 

山頂から1時間ちょっとで登山者カウンターのある登山口に下山しました。

 

そこから林道と車道を25分歩いて今日のゴール、初狩駅に下山しました。

 

初狩駅から見た高川山です。いい山でした。

 

さて、登山口と下山口が違いますが、ここは鉄道を使って「道の駅つる」に戻ります。

まずは中央本線で大月駅へ。

 

大月駅から富士急行に乗って禾生(かせい)駅へ。この駅名、初見じゃ読めないですね。

 

禾生駅から歩いて「道の駅つる」に戻りました。

登山と鉄道を組み合わせるのもなかなか楽しいですね。

 

山頂から富士山の展望を楽しんだ高川山でした。