目標は楽しんで取り組む方が上手くいく(後編)【プロセスラーニング】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

昨日のブログでは、
目標と向き合う時に
楽しんで取り組むための
4つのポイントをご紹介しました。


今日は、
それぞれのポイントについて
簡単に解説していきます。


①目標に取り組む価値の明確化

目標を楽しんで
取り組もうとする際に、
最も重要なのは、
内発的動機の存在です。


例えば、次のように
自問自答してみましょう。


「なぜその目標に取り組むのか?」

「目標達成することで何が得られるのか?」

「目標達成した時にどんな自分になっているか?」

「その目標にどのような意味や意義があるのか?」



このように問うことで、
目標に対する自分なりの
ストーリーが描かれていき、


目標に取り組むことの価値が
明らかになっていきます。


これらは、
目標に対して
楽しんで取り組む際の
土台づくりとなるものです。



UnsplashJon Tyson


②ストレッチした目標のデザイン

次に大切なのが、
目標の設定の仕方です。


経験値が少ない時に
負荷の高い目標を立てると、


苦痛が強すぎて
楽しめなくなってしまいます。


まずは現状から
少しストレッチすることで


達成できそうな
目標を設定しましょう。


ストレッチした
目標を達成する度に、
喜びと楽しみを
味わうことができます。


経験値が
増えるにしたがって
負荷も強くして、
難易度を上げていきましょう。


そうすることで
慣れや飽きを防ぎ、
充足感が得られるようになります。


目標設定する際には、
ストレッチした目標を
デザインすることが肝要です。


③即時フィードバック

何かに取り組んで
楽しみを感じるためには、


行動した直後の
フィードバックが
重要な役割を果たします。


目標に向けた
行動の効果や成果を
感じられるように
工夫しましょう。


例えば、
効果や成果を体感できるよう、
目標に合ったモノサシを用いて
測るという方法があります。


行動の結果を
メモに記録したり
スマホアプリを使って、
成果を視覚化する
方法もあります。


目標に向けて行った
努力の効果や成果について
即時フィードバックが得られると、


試行錯誤しやすくなり、
楽しみが生じやすくなります。


④成長の可視化

成長の可視化は、
目標に取り組み続けるための
モチベーションの維持に
大いに役立つます。


成長とは、
発達的変化のことであり、
意図的に行うと喜びや
楽しみが生じやすくなります。


成長の可視化は、
目標に取り組むことによる
更なる成長の期待を高めます。


これは、
脳の報酬系の
機能を活性化させます。


脳の報酬系は、
求めるものを得た
瞬間にではなく、


「求めるものが得られそう」
期待しはじめた時点から
働くことがわかっています。


成長の可視化を行うことで、
脳の報酬系の活性をサポートし、
目標に取り組む意欲を高めます。


そうすることで、
目標を追求すること
自体が報酬となり、


持続的取り組みが
可能になります。


このように
目標に取り組む時には、


ゲーミフィケーションの
要素を盛り込みながら、


楽しんで取り組めるよう
工夫するのが効果的です。


目標は、
楽しんで取り組む方が
上手くいきます。


あなたなら、
目標に取り組む際に
どのような工夫をしますか?



〈参考文献〉
井上明人(2012). ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える,NHK出版.
Terada, S., Takahashi, S., & Sakurai, Y. (2013). Oscillatory interaction between amygdala and hippocampus coordinates behavioral modulation based on reward expectation. Frontiers in Behavioral Neuroscience, 7, Article 177.
設楽宗孝(2002).モチベーションと報酬の期待の脳内神経メカニズム.デザイン学研究特集号10(2),21-25,一般社団法人日本デザイン学会.
エドワード・L.デシ(1999).人を伸ばす力―内発と自律のすすめ.新曜社.


 

※もしもこの記事を気に入ってくださったら、シェアいただけると嬉しいです。
 

 

★講座のお知らせ

2024年7月27日(土) 、28日(日) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□
 

-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

 

■ウェルビーイング心理教育アカデミー の講座
 
2024年8月31日スタート!
ウェルビーイング心理教育ナビゲーター®︎は、ウェルビーイング研究をベースにして、
身体的・心理的・社会的に良い状態を得るための理論と実践方法を伝え、
自らの幸せを自ら創り出せるよう支援するための講師資格です。

申込受付中
 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中


【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット講座
~ストレスマネジメントとレジリエンスを発揮する~

2024年6月7日、14日(日曜日)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中
 

【オンライン】ウェルビーイング・リレーションシップ講座

2024年7月20日、21日(土日開催) 10:00-17:00

心理学の理論をベースにした良好な人間関係の秘訣が学べます。

申込受付中


【オンライン】ウェルビーイング・プロセスラーニング講座
~メタ認知力と経験知性を育む~

2024年7月27日(土) 、28日(日) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」