暑さに負けない身体をつくる【ウエルビーイング心理教育】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

今日は、
身体的ウェルビーイングに
関する話題を
取り上げたいと思います。


7月に入って
急激に暑くなって
きていますね。


世界的に
年間平均気温の
上昇が観測されていますが、


日本においては、
この100年で1.30℃も
高くなっているそうです。
 

 

 


一昨日八王子では、
39.1℃まで気温が上がり、
全国一の暑さを記録した
という報道がありました。


このような
急激な気温の上昇は、
体調不良の原因となるので
十分注意が必要です。



UnsplashHerbert Goetsch


急激に気温が変化すると
自律神経が適応できなくなり、
「寒暖差疲労」が起こります。


そうなると、
だるさ、頭痛、肩こり、
不眠、食欲不振、便通異常など
様々な症状が出てきます。


こうした
「寒暖差疲労」を防ぐ
有力な方法の一つは、
運動することです。


運動すると、
血流が良くなって
細胞に酸素が運ばれます。


ここで、
重要な働きをするのが
細胞内に存在している
「ミトコンドリア」
という器官です。


ミトコンドリアは、
取り入れた酸素を使って
エネルギーを作り出します。


 

 


活動するための
十分なエネルギーは、
「寒暖差疲労」を防いで
心身の健康を守るために
役立ちます。


水分補給に気遣いながら、
気温が高くなり過ぎない
朝や夕方に散歩したり、
室内で軽い筋トレなどを
行いたいものです。



UnsplashGuillaume Issaly


そうすることで、
暑さに負けない
身体をつくることができ、


今年の夏を快適に
乗り越えられるように
なるでしょう。


 

★講座のお知らせ

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□
 

-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中

 

2023年9月2日(土)21:00-22:30

体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。

申込受付中

2023年8月11日(金) 、12日(土) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中

~ストレスマネジメントとレジリエンスを発揮する~
2023年9月17日-24日〈水曜〉11:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中

ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」