行き当たりバッチリを起こすコツ【プロセスラーニング】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

あらかじめ計画を立てず、
その時の成り行きにまかせて
思いつきで行動をすることを
「行き当たりばったり」と言います。


通常、
「行き当たりばったり」だと、
様々な問題が生じやすくなるものです。


例えば、
無駄にお金や時間を
費やしやすくなります。


危険や危機を招きやすく、
ストレス度も高くなります。


人間関係での
トラブルも生じやすく、
場合によっては
大切なものを失うことにも
つながりかねません。


その一方で、
それほど計画せずに
コトの成り行きにまかせて
意思決定することで、
想定外の良い経験が
できる場合もあります。


このような状態を
「行き当たりバッチリ」と言います。



UnsplashRostyslav Savchyn


「行き当たりバッチリ」
起こすためには、
いくつかコツのような
ものがあります。


まずは、
好奇心を働かせることです。


好奇心を
働かせていると、
不意の出来事の中で
思わぬ発見をしたり
出会いが生まれたりします。


また、
学ぶ姿勢も重要です。


モノゴトに対して
学ぶ姿勢で向き合っていると、
その時々の状況に応じた
選択肢を見出しやすくなります。


そして、
自分の強みを
活かすことです。


自分の強みを
活かすことは、
不測の事態に対する
最善の戦略であり、


幸運を引き寄せるための
最高の資源となるものです。


こうした態度でいると、
「行き当たりバッチリ」
起こりやすくなります。



UnsplashKrišjānis Kazaks


単なる

「行き当たりばったり」では、
良い結果は生まれにくいものです。


「行き当たりばったり」
「行き当たりバッチリ」にするためには、
モノゴトと向き合う時の態度が重要です。

 

 

★講座のお知らせ

2023年8月11日(金) 、12日(土) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□
 

-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中

 

2023年7月1日(土)21:00-22:30

体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。

申込受付中

 
【オンライン】ウェルビーイング・リレーションシップ講座

2023年7月3日、4日、17日(毎月曜日)

心理学の理論をベースにした良好な人間関係の秘訣が学べます。

申込受付中

2023年8月11日(金) 、12日(土) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中

~ストレスマネジメントとレジリエンスを発揮する~
2023年9月17日-24日〈水曜〉11:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中

ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」