その情熱は“2種類の情熱”のどちら?【プロセスラーニング】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

何かに情熱を傾けて
取り組んだことがありますか?


それは、
どのような体験でしたか?


情熱とは、
人を行動に駆り立て、
モノゴトを成し遂げる
推進力を生み出すものです。


ただし
その中には何かあると
消えてしまいやすい
不安定な情熱と


炭火のように
粘り強く燃え続ける
安定している情熱が
あるようです。


心理学者の
ロバート・バレラントらは、
前者の不安定な情熱を
「強迫的な情熱」と呼び、


後者の安定している情熱を
「調和的な情熱」と呼びました。


さて、
この2種類の情熱には、
どんな違いがあるのでしょうか?


強迫的な情熱は、
その人のアイデンティティと
情熱とのつながりが
希薄な時に生じるものです。


強迫的な情熱
モチベーションは、
社会から認められたり、
他者から承認される
ことにあります。


そのため、
情熱を感じつつも
不安や恐れがあったり、
競争や目標などに
追われるプレッシャーと
戦い続けることになります。


また活動そのものに
魅力を感じていないことも多く、
他者から評価されなければ

情熱の火はあえなく
消えてしまうのが特徴です。



UnsplashFernando @cferdophotography


もう一方の調和的な情熱は、
その人のアイデンティティと
情熱とが統合されている
時に生じるものです。


調和的な情熱
モチベーションは、

自己の成長発達や熟達、
価値の創造にあります。


動機と行動が
調和しているため、
他者の評価に左右されず、
失敗や困難を学びに
変えることができます。


そのため、
少々のことでは
情熱の火は消えず、
粘り強く取り組める
のが特徴です。



UnsplashDavid Vilches


情熱には、
不安を伴う
強迫的な情熱


安定感のある
調和的な情熱があります。


両者は、
「行動に駆り立てる」と
いう点では同じですが
心の内側の働きは、
全く異なります。


自分らしく
ウェルビーイングな
生き方をするためには、
強迫的な情熱ではなく
調和的な情熱が、
重要な働きをすると
考えられます。


〈参考文献〉

 

『FUTURE INTELLIGENCE ~これからの時代に求められる「クリエイティブ思考」が身につく10の習慣~』p41-43

Vallerand, R. J., Blanchard, C., Mageau, G.A., Koestner, R., Ratelle, C., Léonard, M., Gagné, M., &Marsolais, J. (2003). Les passions de l’ame:On obsessive and harmonious passion.Journal ofPersonality and Social Psychology, 85, 756–767.

 

 

★講座のお知らせ

【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット講座
~ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法~

2023年2月19日(日)、26日(日)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中

 

2023年2月4日(土)21:00-22:30

体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。

申込受付中

 

【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット講座
~ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法~

2023年2月19日(日)、26日(日)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中
 
【オンライン】ウェルビーイング・リレーションシップ講座

2023年3月1日〜22日(毎水曜日) 全日9:30-12:30

心理学の理論をベースにした良好な人間関係の秘訣が学べます。

申込受付中

 

2023年4月16日(日) 、23日(日) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中

 

ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」