コンパッション&グロースマインドセット【ウェルビーイング心理教育】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

先週末の土曜日に
ウェルビーイングに生きる
ワークショップ
の第一弾として、
東京成徳大学の石村郁夫先生と
「謙虚さの強みとコンパッション」という
コラボセミナーを開催しました。





前半は、
謙虚さの強みについての
共通理解を得るために、
「謙虚さとは何か?」、
「謙虚さを特徴づける行動や態度」、
「謙虚であること利点と欠点」、

などについて分かち合った後に


謙虚さに関する
最新の研究によって、
明らかになってきたことを
いつくかご紹介しました。


それは、
次のようなものです。



 




一般的に
謙虚さは美徳として
捉えられている反面、
非主張的な態度が仇となって
キャンスを逃すことがあったり、


他者からの賞賛を
素直に受け取ることができず、
自分を価値下げするような
印象を持たれることがあるようです。


しかし、
謙虚さの本質は
自分らしさの核となるものを
心の内に持ちつつも、


人間の不完全さや多様性や
モノゴトの多面性などを
受け入れて現実と向き合う
弾力性のある概念だと
いうことが見えてきました。



Photo by Elijah Hiett on Unsplash


このようにして
謙虚さについての理解を深めた上で、
ワークショップの後半は石村先生から、
謙虚さとコンパッションの関連性に
ついての講義をいただきました。


講義のはじめでは、
謙虚さに関して
どのような誤解が
生じやすいのかに
関する解説があり、


その上で、
謙虚さを高める手がかりを
いくつも提示くださいました。

 

 

その中で
重要な二つのメッセージを
受け取りました。

 

一つは、
共感性を発揮すること。

 

もう一つは、
自分及び他者を
断定的に見るのではなく、
成長発達的な視点で
捉えるということです。



まず一つ目の

謙虚さと共感性と
コンパッションとの
関連性については、

石村先生にご出演いただいた
こちらの動画(17:09くらいから)で
お話になられていますので
ご覧いただくと良いと思います。
 

 

 


二つ目の
自分及び他者に対して
成長発達的な観点で捉える
ということに関しては、
グロースマインドセット
身につけることが
有益と考えられます。


 

グロースマインドセットに関しては、
こちらの動画をご覧いただくと
概要が掴めると思います。

 

 

 


石村先生の講義をうかがい、
謙虚さを身につけて高めるためには、
コンパッショングロースマインドセット
二つを意識することが肝要だと感じました。


Photo by Aamir Suhail on Unsplash

 

ワークショップに
ご参加くださった皆さんが、
積極的に考えや疑問を
分かち合ってくださったので、
気づきが多く学びが深まりました。


様々な学びの問いに
能動的に関わってくださり、
本当にありがとうございました。


また、
今回の企画に
快く応じてくださった
石村先生に感謝いたします。



※顔出しOKの方のみ許可を得て掲載


今回のイベントは、
ウェルビーイングに生きる
ワークショップシリーズ
の第一弾です。


不定期になりますが、
第二弾、第三弾と続けていき、
AWEの活動目的である
「ウェルビーイングに関する
 科学的知見、理論、手法を活用し、
 自らの幸せな人生を
 自ら創り出せる人を増やすこと」

推進するために取り組んでいきます。
 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------


 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中
 

2021年11月6日(土)21:00-22:30

体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。

申込受付中


【オンライン】ウェルビーイング・プロセスラーニング
~メタ認知力と経験知性を育む~

2021年11月27日-28日(土日) 全日9:00-16:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


 

【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット
~ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法~

2021年12月11日(土)、18日(土)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中

ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」