たまには〇〇してみよう!!【ストレスマインドセット】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

今日のブログのタイトルは、
「たまには〇〇してみよう!!」です。


あなたなら、
タイトルの〇〇に
どんな言葉を入れますか?


ある人は、
“息抜き”に関することを
入れるかもしれません。


これは、
すべきことが
生活の中心になっている
人にとって重要なものです。


すべきことが
多くなると、
気持ちの余白が
なくなっていきます。


気持ちの
余白がなくなると、
知らず知らずのうちに
緊張感が高まっていき、
心も身体も硬くなってしまいます。


心と身体が硬くなると、
息苦しさを感じるようになり、
喜びや感謝などといった
ポジティブな感情が
感じられなくなっていきます。


このような状態では、
自分本来の良さを
発揮するのは難しいでしょう。


そうであるならば、
たまには息抜きをするのが
賢明というものです。
 



Photo by William Moreland on Unsplash


また、
ある人にとっては、
“気になっていること”
することかもしれません。


“気になる”ということは、
「本当は大切にしたいと思っている」
ということなのではないでしょうか。


様々な事情で、
“気になっている”ことが
できずにいる場合も
あるものです。


しかし、
ほんの少しだけ都合をつけて、
“気になっていること”
してみるのはどうでしょう。


そうすることで
心の重荷が取れて
気持ちが軽くなることが
あるものです。



Photo by Dane Deaner on Unsplash


「たまには〇〇してみよう!!」


ひょっとしたら、
〇〇は今のあなたが
必要としているもの
かもしれません。


あなたなら、
〇〇にどんな言葉を
入れますか?

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------


 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中
 

2021年11月6日(土)21:00-22:30

体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。

申込受付中



ウェルビーイングに生きるワークショップシリーズ
「謙虚さの強みとコンパッション」

2021年11月6日(土) 10:00-13:00
本ワークショップでは、人格徳性的強みの一つに挙げられている「謙虚さ」と、
幸せのあり方に関わるセルフコンパッションとのつながりについて探求します。

満席になりました!!

 

【オンライン】ウェルビーイング・プロセスラーニング
~メタ認知力と経験知性を育む~

2021年11月27日-28日(土日) 全日9:00-16:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


 

【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット
~ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法~

2021年12月11日(土)、18日(土)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中

ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」