つらい時期を乗り越えよう【ストレスマインドセット】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

私たちは、
つらいことがあると、
つらい感情やつらい出来事など、
つらさに関する様々な事柄に
焦点を合わせてしまいがちです。


そのようにして
つらさに焦点を合わせて
分析するようになると、
益々つらくなり
出口のないトンネルに
入ってしまったような
気分に陥っていきます。


そうなると
意欲が低下してきて、
この世の中で自分だけが
不幸なんじゃないかという
気分になってきます。



Arifur Rahman TusharによるPixabayからの画像


それでは、
このような状態から
抜け出すためには、
どうしたらよいのでしょうか?


こうした状態から
抜け出すためには、
狭くなった視野を少し広げ、
俯瞰して捉えるよう
意識するのが効果的です。


具体的には、
つらさをもたらす
一つ一つの現象に
焦点を当てるのをやめて、
「今はつらい時期なのだ」
人生の流れの一つとして
捉えてみることです。


人生は、
山あり谷あり、
好調な時期もあれば、
不調な時期もあるものです。


こうした
人生の起伏の意味を
よくよく考えて見るならば、
好調の時期の次に来る
不調の時期というのは、
人間的な成長をもたらす
時期であったりもします。


そうすると、
この不調の時期の過ごし方が、
次の好調の時期の豊かさに
関係してくると考えることが
できるようになります。


つらさを感じた時に、
どのように考えるのが
次の時期を迎えるのに
役立つでしょう?


つらさがある中で、
どんな行動を選択することが
次の時期をより良く迎えるために
益となるのでしょう?


こうした問いの答えを
見つけようと考え始めると、
現状を変えるためのヒントに
気づきやすくなります。


そのようにして、
次の時期を豊かにしようと
取り組み続けているうちに、
「気がつけばつらい時期は過ぎていた」
ということが起きたりするものです。




つらい気持ちの只中で、
このように捉えることは
簡単なことではありません。


しかし、
それでも心構えを整えて、
つらさと向き合うことができたなら、
次の時期へと続く大切な何かを
手にすることができるのでは
ないでしょうか。



ストレスマインドセットについて学べる講座はこちら↓
Wellbeing stress mindset
~ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法~



--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきです
ので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】

 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加


 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!
 
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎1階シンポジウムスペース
申込受付中
 

 

ウェルビーイングベーシック1・2(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。

講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
随時申込受付中
 
2020年2月1日(土)21:00-22:30
体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ
申込受付中
 
2020年2月23日(日)・24日(月/祝) 両日10:00-17:00

ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中
 
2020年4月15日スタート!全5回のオンライン+1日のオンサイト(全16時間)の講座です。
心理学者マーシャル・ローゼンバーグ博士の著書
『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』は、
世界60カ国以上 100万人超の人たちに読まれている
「話し方」の教科書と謳われています。
今回は、この監修者である安納献さんと
翻訳に携わられた鈴木重子さんのお二人から、
直接NVCを学べる貴重な機会です。
申込受付中
 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
※震災の復興を心よりお祈りしています>
神栄カウンセリングセンター のHP
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ