パートナーシップを学ぶ【パートナーシップ】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

去る1月13日、
これまで培ってきた
パートナーシップに関する取り組みの
集大成とも言えるワークショップを
開催することができました。


タイトルは、
「ウェルビーイングパートナーシップ
〜しあわせな関係を持続させる秘訣〜」






定員を超えるお申込みがあり、
キャンセル待ちの方もおられました。


次回は、
9月22日(火・祝)を
予定していますので、
ご予定に入れていただければ
嬉しく思います。


このワークショップは、
パートナーシップにご興味のある方なら
どなたでもご参加いただけるのですが、
今回は参加人数の半数は
カップルでご参加いただき、
ワークショップの趣旨に叶い、
企画して本当によかった、
と感じました。


大まかな
ワークショップの流れとしては、
まず"パートナーシップについて学ぶ理由"について
夫婦関係に関するエビデンスをご紹介し、
パートナーシップが人生に与える影響、
そして関係を維持する困難さなどについて
理解を深めていきました。





次に
"パートナーシップを育む考え方"に関して、
ジョン・ゴットマン博士の研究で明らかになった
「結婚を破壊する四つの危険因子」
ゲーリー・チャップマン博士の
「愛の五つの言語」
ウィリアム・グラッサー博士&カーリーン夫妻の
「三つのカップ理論」を引用しながら、
具体的な場面を想定しながら
考えていただきました。


最後に
“良好なパートナーシップを築く方法”として
お互いに関する知識がどれくらいあるのかを
「愛情地図」のリストに照らし合わせて確認し、
「絆を深める積極的建設的反応」のエクササイズを行い、
 関係を深める「クオリティタイム」について
演習を行いながら学んでいただきました。




今回のワークショップで
特に印象的だったのは、
プログラムが進むに従って
複数のカップルが互いに分かち合うことで、
パートナーシップのあり方が
変化していくことでした。


日常生活では、
自分たち以外の他のカップルが
パートナーシップについて、
「どのように考え」
「どのように関わり合い」
「どのようなことに困難を感じているのか」
知る機会はあまりありません。


しかし、
パートナーシップをテーマにして、
批判のない学びの空間があると、
安心して自分たちのことを
分かち合うことができ、
そこからお互いに
学び合うことができるのは、
こうしたワークショップの利点と言えます。


ワークショップ終了時の振り返りでは、
パートナーシップのあり方に関する意識の変化や
パートナーシップを築く考え方や方法は、
仕事など社会的な人間関係にも
通じるものだと感じたなどの
感想をシェアしてくださり、
大きな励みになりました。


夫婦関係が良くなれば、
家庭がしあわせなものになります。


しあわせな家庭が増えれば、
しあわせな地域が生まれます。


幸せな地域が増えれば、
幸せな社会になっていきます。


つまり、
しあわせな夫婦関係を目指すことは、
小さいけれど重要な社会貢献と
言えるのではないでしょうか。


来たる2/9には、
慶應義塾大学SDMヒューマンラボ主催の
「デュアルキャリア・カップルの幸福論」シンポジウム」
というイベントに登壇させていただくことになりました。




こちらは、
昨日から募集が始まりました。


→慶應大学大学院SDM研究科イベントページ


ご興味のある方とお誘い合わせの上、
ご参加いただければ嬉しく思います。


しあわせなパートナーシップについて
共に考えを分かち合い、
学ばせていただければ幸いです。

 

 

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきです
ので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】

 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加


 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!
 
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎1階シンポジウムスペース
申込受付中
 

 

ウェルビーイングベーシック1・2(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。

講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
随時申込受付中
 
2020年2月1日(土)21:00-22:30
体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ
申込受付中
 
2020年2月23日(日)・24日(月/祝) 両日10:00-17:00

ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中
 
2020年4月15日スタート!全5回のオンライン+1日のオンサイト(全16時間)の講座です。
心理学者マーシャル・ローゼンバーグ博士の著書
『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』は、
世界60カ国以上 100万人超の人たちに読まれている
「話し方」の教科書と謳われています。
今回は、この監修者である安納献さんと
翻訳に携わられた鈴木重子さんのお二人から、
直接NVCを学べる貴重な機会です。
申込受付中
 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
※震災の復興を心よりお祈りしています>
神栄カウンセリングセンター のHP
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ