人間味をもたらすスパイス!?【自己成長】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

自分の個性を
発揮しようとする時に、
自分の強みや長所を
活かすよう取り組むのは、
とても効果的な方法です。
 
 
そうすることで、
得意分野が見つかって
自己成長が感じられたり、
誰かの役に立つことができて
自信が育まれます。
 
 
そのように取り組む中では、
必然的に自分の弱さや欠点に
気づくことにもなります。
 
 
これらに気づくと、
自己嫌悪に陥ったり、
自分を責めたりする
気持ちになるかもしれません。
 
 
しかし、
こうした弱さや欠点は、
自分の強みや長所と相まって、
より個性を光らせるよう
働くのではないでしょうか。
 
 
弱みや欠点は、
料理のスパイスの
みたいなものと
考えることができます。
 
 

Barbara RosnerによるPixabayからの画像
 
スパイスは、
クセが強いため、
料理の主役に
なることはありません。
 
 
しかし、
料理する際に
欠かせない存在です。
 
 
スパイスは、
調理する素材の
臭みを消したり
色や香りづけに
用いられます。
 
 
食事に
アクセントを与え、
味わい深いものにし、
美味しさを増します。
 
 
味に変化をもたらし、
食欲を増進させます。
 
 
スパイスは、
料理の個性を引き出す
働きがあります。



Matej MadarによるPixabayからの画像


欠点も、
これと同じでは
ないでしょうか。
 
 
強みと長所を磨き、
発揮することの価値は、
心理学の研究でも
明らかになっています。
 
 
その一方で、
どんなに努力して
強みや長所を伸ばしても、
弱みや欠点が無くなる
わけではありません。
 
 
そうした事実を
受け入れられずに、
完璧を求めようとすると
不全感に悩むことになります。
 
 
しかし、
自分の弱みや欠点は、
自分の個性を引き立たせる
スパイスのようなものと捉え
受け入れることができれば、
強みや長所と相まって、
人間らしさや親しみやすさを
もたらすことになるのでは
ないでしょうか。


 
強みや長所は、
人生を形づくる
主役となる素材。
 
 
弱みや欠点は、
人間味を醸し出す
スパイス。
 
 
そうな風に
捉えることができたら、
楽に生きられるの
かもしれません。
 
 

--------------------------------


ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきです
ので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 
 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

ウェルビーイングベーシック1・2(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。

講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
随時申込受付中

Wellbeing relationship
~健やかな対人関係の構築~

2019年12月05日(木)&12日(木)10:00-17:00
この講座は、ご自身の身の回りにより良いつながり増やすための、
エビデンスに基づいた理論と方法を学ぶ講座です。

申込受付中
 
2019年12月7日(土)21:00-22:30
体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ
申込受付中

ウェルビーイングパートナーシップ講座
2020年1月13日(月/祝)10:00-17:00
この講座では、人間関係の基本である、
夫婦・カップルのwell-being(良好な状態、幸せ)について
科学的なエビデンスと理論と方法を学びます。
 
2020年2月23日(日)・24日(月/祝) 両日10:00-17:00

ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中
 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
※震災の復興を心よりお祈りしています>
神栄カウンセリングセンター のHP
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ