第三の道を探す【内的コントロール】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

私たちは、
何か困りごとがあると、
解決の道を二者択一で考え、
決めようとする傾向があります。


例えば、
「進むか退くか」、
「続けるか止めるか」、
「残るのか去るか」、
「戦うか逃げるか」
など、
その時の状況に合わせ、
直感的に二つの道を比較し、
どちらを選択するのか
悩むことが多くあります。



Image by analogicus from Pixabay


特に
その選択が重要で
緊張を感じるような場合には、
脳の大脳辺縁系の働きによって
反応的な選択をしやすくなります。


大脳辺縁系は、
ストレスを感じた時に働く部分で、
「闘争-逃走反応」と呼ばれる
急性ストレス反応を起こします。


このストレス反応は、
エネルギー代謝を高め、
心拍数や血圧を上昇させて
生命維持するために
備わっている大切な機能です。


自然界では、
自らの命を守るために
闘争-逃走反応に従って
行動選択するのが効果的ですが、
私たちが暮らしている

日常生活においては
生きるか死ぬかが迫られるような
極端な場面はそうそうありません。


ですから、
困りごとがあった時に
闘争-逃走反応に引きづられて
問題解決の道を二者択一で
見つけようとするのは
賢明とは言えません。


もしも、
困りごとがあった時に、
二者択一で考え始めている
自分自身に気づいたなら、
それ以外の第三の道がないかを
考えてみましょう。



「進むか退くか」
以外の第三の道として、
出来ることはないか?


「続けるか止めるか」
以外の第三の道として、
出来ることはないか?


「残るのか去るか」
以外の第三の道として、
出来ることはないか?


「戦うか逃げるか」
以外の第三の道として、
出来ることはないか?


このように
考え始めることで、
大脳辺縁系を中心とした
本能的な活動ネットワークから、
前頭連合野を中心とする
理性的な活動ネットワークへと
つなぎ替えが起こります。


その結果、
視野が広がって
複数の情報に
アクセスできるようになり、
選択肢を増やすことが
できるようになります。


こうなると
感情に流されずに
より有益な解決方法を
見出すことが
可能になるでしょう。

 

 

--------------------------------


公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 
 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!
 
コラボパートナー 株式会社テンネット 代表、
質感研究室 主宰、VIVIDEEP maison 店主 宇野ビビディープ
申込受付中

 

ウェルビーイングベーシック1・2(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。

講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
随時申込受付中
 
2019年11月9日(土)21:00-22:30
体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ
申込受付中

Wellbeing Process Learning
~メタ認知力を高めて自己と他者の成長に役立てる~

2019年11月2日(土)・3日(日)10:00-17:00
内発的モチベーションをベースに発達的な成長を促す
プロセスラーニングに関する理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中
 
ストレスマインドセット入門
2019年11月24日(日)10:00-12:00
ストレスを力に変えて潜在能力を引き出す
ストレスに関する心構えの効果について学べます。
申込受付中

Wellbeing relationship
~健やかな対人関係の構築~

2019年12月05日(木)&12日(木)10:00-17:00
この講座は、ご自身の身の回りにより良いつながり増やすための、
エビデンスに基づいた理論と方法を学ぶ講座です。

申込受付中
 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
※震災の復興を心よりお祈りしています>
神栄カウンセリングセンター のHP
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ