自律型能動的ワークショップイベント【ウェルビーイング心理教育】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

先週末の土曜日に
会員イベントを開催しました。
 
 
今回の会員イベントの特徴は、
オープニングセッションと
クロージングセッション以外は、
参加者がプレゼンや対話の話題、
ワークショップなどを提供し、
自己組織的に創られて
いくところにあります。
 
 
前もって
発表枠を決めて
発表者を募り、
スケジュールを
組むことはしません。
 
 
そのかわり、
事前にイベントの
テーマを設定して、
フェイスブックの
グループページを使って
どのようなことを
やってみたいのか
アイデア出しを行って、
当日をイメージする
機会を設けました。
 
 
イベント当日が
どのような場になるのかは
蓋を開けてみなければ
わかりませんので
ドキドキしますが、
ワクワクするのが
醍醐味と言えます。
 
 
このイベントは、
参加者でありながらも
イベントを創る主催者にもなる
という構造になっていて、
AWEが掲げている
「自分の人生を自分で
 創造できる人たちを増やすこと」
という活動目的に根ざしています。
 
 
さて、
今回の会員イベントのテーマは、
今年初めに年間テーマとした
「育てる(Nurturing)」
継承することにしました。



 
 
まずは学びに入るための
チェックインと
アイスブレイクを行ない、
キーノートスピーチとして、
共同代表理事の松村亜里さんから
「ポジティブ教育とその効果」を
いただきました。



 
 
その後、
アンカンファレンスの形式で、
参加者された皆さんが
ワークショップを企画し、
実施してくださいました。
 
 
今回企画された
ワークショップは
全部で4つ。
 
 
この内、
3つは小学校で
ウェルビーイング教育を
行うために構成した
授業案のプロトタイプで、
一つ目は自分との上手な
付き合い方を考える
「自分への思いやりを
大切にするセルフコンパッション」。

 

 
二つ目は、
長続きするしあわせの特徴と、
人との繋がりの大切さを学ぶ
「幸せとACR」。


 
 
三つ目は、
人の多様性を理解する
「桃太郎メーカー」
という授業内容を
実施してくださいました。



 
そして最後の一つは、
人前で自信を持って
話すための自分の育て方に
関する内容のワークショップで、




 
信頼と共感を得る
立ち振る舞いのエッセンスを
体感できるワークを
実施してくださいました。




 
そして最後に、
当日誕生日を迎えた
共同代表理事の妻をお祝いして
会員の皆さんからの
サプライズなプレゼントがあり、
あたたかく幸せな時間を
過ごさせていただきました。



 
 
ウェルビーイングは、
身体的・心理的・社会的な
健やかさを表す概念ですが、
今回の会員イベントは
まさにそれら全てが
包含されている
ウェルビーイングな
学びの空間でした。
 
 
このように
学ばれている皆さんが
自律的かつ能動的に
ウェルビーイングな活動を
展開されている様子を拝見し、
とても嬉しく、
また心強く思います。



 
 
AWEでは、
様々な講座を
提供していますが、
それらの目的は、
「自分の人生を自分で
 創造できる人たちを増やすこと」
にあります。
 
 
こうした活動と、
ウェルビーイングに
関する理論や手法などに
ご興味関心がありましたら、
ぜひとも一緒に学び、
活動に加わっていただければ
と願っています。
 
 
会員イベントが
終わったばかりですが、
次回はどのような学びの場が
展開されるのかと想像すると、
楽しみでわくわくしています。
 
 

--------------------------------

 

LINE@始めました。
ブログとは違った情報をお届けしています。
よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 
 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

幸福学・夫婦編スピンオフ企画
みんなで祝う銀婚パーティー@9/23-銀婚さんいらっしゃい!
2019年9月23日(月)16:00-19:30
東京アメリカンクラブ主催で慶應義塾大学大学院SDM研究科の
前野隆司教授と前野マドカ研究員ご夫妻のファシリテーションで
おおくりする幸福学夫婦編のスピンオフ企画。

申込受付中
 

 

ウェルビーイングベーシック1・2(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。

講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
随時申込受付中

プロセスラーニング研究会
2019年8月3日(土)21:00-22:30
体験プロセスから気づきと学びを得る
脳のフィードバックシステムを応用した学習メソッド!!
申込受付中

Wellbeing Process Learning
~柔軟な思考力と行動力を身につける自律型能動的学習メソッド~

2019年11月2日(土)・3日(日)10:00-17:00
内発的モチベーションをベースに発達的な成長を促す
プロセスに関する理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中

 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
※震災の復興を心よりお祈りしています>
神栄カウンセリングセンター のHP
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ