想定外に立ち向かう【プロセスラーニング】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

想定外の出来事は、
少なからず混乱を招きます。


予定していた段取りを
変更しなければならなくなる
かもしれません。


準備していたことが、
無駄になってしまう
かもしれません。


何をすれば良いのか
全く検討がつかなくなって
しまうかもしれません。


そうした事態から
逃れようとするのでなく、
真正面から立ち向かう
ことができれば、
その経験を糧にして
多くの学びの手にすることが
できるでしょう。


想定外のことが
起きた時には、
思考の柔軟さが
試されます。


想定した枠組みに
固執するのをやめて、
その枠組みを外し、
再度組み直すよう
試みましょう。


そして、
目的や目標を見直し、
「現状で使えるものは何か」
「実行可能なことは何か」を考え、
どこから手をつけるのかを
検討しましょう。


そうすることで、
思考の柔軟さが
鍛えられます。





また、
気持ちのコントロールも
求められます。


想定外の出来事によって、
気持ちが乱れるでしょう。


この時に
想定外の出来事に
背をむけることなく、
「これは自分に与えられた
新たな課題への挑戦である」
とか、
「自分の潜在能力を
目覚めされる機会である」
などと
受け止めることができれば、
覚悟が決まり冷静さを
取り戻せるようになります。


また、
こうした経験をすることによって、
情動調整力が高まり、
困難や試練にへこたれない
しなやかさも身につきます。





想定外の出来事に
立ち向かうプロセスは、
その後の人生を豊かにする
多くの学びをもたらします。


ですから、
想定外の出来事が
起きた時には、
その出来事に対して
背をむけることなく、
賢明に立ち向かうよう
意識したいものです。

 

 

--------------------------------
 

LINE@始めました。
ブログとは違った情報をお届けしています。
よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!
 
shiaease3.0
-みんなで幸せをカタチにする-
@武蔵野大学有明キャンパス
2019年3月21日(木・祝)9:50-18:00

Smart BeingLLCが提供するワークショップ
しあわせ時間のつくり方
〜パートナーとの関係を育てる四つのレベル〜

14:30-15:40

AWEが提供するワークショップ
自分で決められる人が育つには?
〜ウェルビーイングと自己決定〜
16:00-17:30

 

ウェルビーイングベーシック1・2(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。

講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
申込受付中

「しあわせな働き方を創りだす」
ジョブクラフティングの理論と実践 ワークショップ

2019年03月20日(水)
講師:法政大学大学院 石山恒貴教授他

申込受付中
 

2019年4月13日(土)・14日(日)
一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー理事 渡邊 義

定員に達しました。
 
 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
※震災の復興を心よりお祈りしています>
神栄カウンセリングセンター のHP
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ