ストレスマネジメント力を身につけよう(1/3)【メンタルヘルス】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

私たちの生活と
ストレスは、
切っても切れない
関係にあります。
 
 
ストレスが全くないと、
喜びややりがいや
充実感などを
感じることができません。
 
 
一方で
ストレスがありすぎると、
疲労や苦痛や
不快感情などに
悩まされることに
なります。
 
 
より良く
生きていくためには、
ストレスと上手に
付き合っていくことが
必要になります。
 
 
そこで今回は、
ストレスをどのように
マネジメントするのかについて、
考えてみたいと思います。



 
さて、
私たちの身体の中では、
ストレスが掛かった時に、
どのようなことが
起きているのでしょう?
 
 
私たちの身体は、
ストレスが掛かると、
副腎皮質から
コルチゾールという
ホルモンを分泌して、
糖やタンパク質や脂質などの
エネルギー代謝を
高めようとします。
 
 
これは、
ストレスに
対処するための
重要な身体反応です。
 
 
このようにして
エネルギー代謝を
高めることで、
危機的に状態に対して、
正面から対峙する
闘争行動をとったり、
身を守るために
回避するための
逃走行動をとるための
準備が整います。
 
 
さて、
ストレスは
短期的であれば対処し、
適応しやすいのですが、
問題となるのは
長期に渡る場合です。
 
 
ストレスが継続的になり、
過剰な状態になると、
それに伴ってコルチゾール
分泌量も増えていきます。
 
 
そうなると、
副腎皮質が疲労し、
ホルモンバランスが
崩れやすくなっていきます。
 
 
その結果、
様々な心身の不調を
招くこととなり、
日常生活を困難にします。

 
こうした状態に
なるのを防ぐためには、
ストレスマネジメントを
行うことが重要です。
 
 
それでは、
ストレスマネジメントには、
どのような方法が
あるのでしょうか?
 
 
つづく…

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップのお知らせ-
 
Smart Being.LLCの講座

〈スマラボLearning Space/ウェビナー〉
『“GIVE&TAKE”
人生に幸福をもたらす態度』
2017年9月26日(火)20:00-21:30
申込受付中
 
 
-幸せに関する理論とエビデンスと方法を学ぶ-

ウェルビーイング心理教育アカデミーの講座


ウェルビーイングベーシック1&2(東京)

心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。

2017年10月4日(水)-5日(木)10:00〜17:00
キャンセル一席あり

 

ウェルビーイングベーシック1&2(東京)

心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。

2017年11月3日(金/祝)-4日(土)10:00〜17:00
申込受付中

 

ウェルビーイングベーシック1&2(大阪)

心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。

2017年11月14日(火)-15日(水)10:00〜17:00
申込受付中

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□

※震災の復興を心よりお祈りしています。
神栄カウンセリングセンター のHP