やりがいを生み出すには(前編)【自己成長】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

あなたは、
何かやりがいを持って
取り組んでいることが
ありますか?


やりがいが
感じられるものが
あるというのは、
幸せなことです。


やりがいは、
充実感を起こし、
喜びをもたらし、
力を湧き立たせてくれます。


やりがいは、
自己成長に促進的な
働きをもたらしますが、
やりがいは、
どのようにしたら
生み出すことができるのでしょうか?


10月22日に行われた
「第2回サーバントリーダーシップフォーラム」
に参加した際に、
講師のお一人として登壇された
ネッツトヨタ南国株式会社
取締役相談役の横田英毅さんの
感動とやりがいに関する
お話にとても感銘を受けました。


横田さんは、
社員を外側から動機付けようとすると、
喜んで働けなくなると説明し、
内側からの動機付けが重要で、
それは仕事に対するやりがいから
生み出されるとおっしゃっていました。


ネッツトヨタ南国株式会社は、
2002年に日本経営品質賞 を受賞され、
顧客及び従業員満足度の高い
上質な経営実績が
認められている組織です。


営業店に足を運んでみれば、
休日だけでなく、
平日でもショールームが
お客様で賑わっており、
高い成果をあげています。


来店するお客さんは、
一様にそのサービスに
感動するとのことで、
2時間の道のりを
苦にせずに来店したり、
20年来おなじみの営業マンから
車を買い続けている人もいるそうです。


さて、
この「感動するサービス」は、
いったいどのようにして
生み出されているのでしょうか?

…つづく


※東日本大震災からの一日も早い
 復旧と復興を心よりお祈りしています。

ペタしてね


神栄カウンセリングセンター
のHP